問題と捉えるか、個性と捉えるか? | 大人も子供も楽しく通えるダンス・ピラティススクール NY仕込みの高橋マミが教えます!

大人も子供も楽しく通えるダンス・ピラティススクール NY仕込みの高橋マミが教えます!

9割以上の方が身体の変化を実感、腰痛・肩凝り・ヘルニアなど改善率99%!過去5年間で2000名の生徒さんを指導♪
3年間の渡米を経てピラティス資格取得!★カラダが変わる★ピラティスヨガ教室マミスタジオのブログです

これを問題と捉えますか?個性と捉えますか?

 

①知り合いのお子さんが、物事に集中すると周りが見えなくなり、周りの子よりもさきばしってしまい。

ちょっとして、自分だけが進んでしまっていることに気づいて泣いてしまったりする。。。先生も困っていて、面談で言われると。。。

②主人は、小さいころ、エアガンを買ってきては分解していたそう。

...

 

①の知り合いのお父さんは、そんなに心配はしてないんですよね~。そんなやつ昔からいましたし。

②の主人のお母さんは、叱ったりもせずに、ただただやらせてくれたと。

自分の子供をみた時に、周りと違うと、あれ?大丈夫かな?と心配になる気持ちはわかる。

でも、人と違うは個性でもあるから、それがどういうものなのかを観察してあげること。

 

 

娘は友達にプレゼントをつくると言って、何時間もご飯も食べずひたすらこのビーズシールを作った。
集中しているときは、邪魔せず、ただただ満足いくまでやらせる♪