松原靖樹さんの≪人生年表分析≫結果が届きました!① | 大人も子供も楽しく通えるダンス・ピラティススクール NY仕込みの高橋マミが教えます!

大人も子供も楽しく通えるダンス・ピラティススクール NY仕込みの高橋マミが教えます!

9割以上の方が身体の変化を実感、腰痛・肩凝り・ヘルニアなど改善率99%!過去5年間で2000名の生徒さんを指導♪
3年間の渡米を経てピラティス資格取得!★カラダが変わる★ピラティスヨガ教室マミスタジオのブログです

≪松原靖樹さんに人生年表分析≫

 

基本的なルールはこのように指示がありました。

【人生年表の書き方】
特に人生の転機、転機をもたらした人との出会い、事象などを書きだしてください。重要なものから書くのがポイントです。最初に太ペンで重要なものを書き、不随するものを細ペンで書きます(エクセルなら文字サイズと太字)

※補足
その時と現在の「感情を入れない」「思考を入れない」なので事実を淡々と書き、気持ちや理由は書かない。
その後の人生にあまり関係のないことも書かない。自分の中でショックが大きいとか、すごく嬉しくても、一時の感情だけで、現実的にも、内面の変化による将来の影響もなければ書かない。

歴史の時間に教科書とは別に資料があったと思います。そこにある年表は、事実のみ淡々とかかれています。
例えば
1582年本能寺の変。織田信長が明智光秀に討たれる。
1600年関ヶ原の戦い。東軍が西軍に勝利。
のように書きます

 

 

■私の人生年表

1979年 東京都杉並区に生まれる。
1981年 祖父の死去をきっかけに父の実家千葉県香取市佐原に引っ越す。
  弟が産まれる。
1982年 ピアノを習い始める。
  母がJazz danceを習い始める。
1986年 小学校6年間の間で、市の絵画ポスターを筆頭に賞を受賞する。
1992年 中学校で美術部に入部。
  音楽講師小幡先生と出会い、有志合唱団に入部。
  音楽や美術が得意な子たちと親友になる。
  3年間クラス対抗合唱コンクールで金賞を受賞。ピアノ伴奏を勤める。
1995年 高校に入り、合唱部で一緒だった友人とダンス同好会を結成。
  ダンス専門学校の見学にいき、顧問の富士田照子先生と出会う。
  受験予定だった音大をやめて、ダンス専門学校に進路を決める。
1998年 専門学校に入り、NYから帰国したばかりの伊藤先生が担任となる。
  学校の生徒6名で2週間のNY短期留学。
2002年 体験にいったダンススタジオでMiyuki先生と出会い、弟子入りをする。
2005年 スタジオを退職。
2006年 NYに1か月短期留学。
  ダンステクニックサイモンソンと出会う。
  visaを取得し、NYにダンス留学。
2007年 ダンステクニックサイモンソン指導資格を取得。
  ピラティス資格を取得。
2008年 Ellis wood Dance companyのshowに出演。
  母の紹介で辻光雄と出会い、日本に帰国後の働き方などの話をする。
2009年 日本に帰国。
  都内のピラティススタジオのオーディションを受けて、合格。
  佐原でピラティス・サイモンソンの教室を開講。
  東京と佐原の二重生活が始まる。
2010年 都内の別のピラティススタジオでピラティスマシンの資格を取得。
  こちらのスタジオにも勤務。
2011年 東日本大震災。
   
  婚活スタート。
  友人の紹介で主人と出会う。
2012年 結婚。
  都内のスタジオを退職。
2013年 第一子を出産。
  芳賀裕子さんと出会い、松原靖樹さんのことを知る。
  浅野ゆみこさんの自己プロデュースコースを受講。
  岡崎知美さんと出会う。
  松原靖樹さんのビジネスコースを受講。
  佐原教室の生徒さんが増え始め、出張レッスンも増える。
2016年 第二子を出産。
  新居ができる。
2017年 仕事のペースが戻る。
  大人の女子校起業ママ部支部長に任命される。
  大人の女子校無料説明会開催主催者メンバーに任命される。

 

それを分析してもらうんだけれど。

 

結果はこちら。

<松原靖樹さんに≪人生年表分析≫結果が届きました②>

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・