イメージ力で身体が瞬時に変わる! | 大人も子供も楽しく通えるダンス・ピラティススクール NY仕込みの高橋マミが教えます!

大人も子供も楽しく通えるダンス・ピラティススクール NY仕込みの高橋マミが教えます!

9割以上の方が身体の変化を実感、腰痛・肩凝り・ヘルニアなど改善率99%!過去5年間で2000名の生徒さんを指導♪
3年間の渡米を経てピラティス資格取得!★カラダが変わる★ピラティスヨガ教室マミスタジオのブログです

千葉県香取市佐原ピラティスヨガ教室マミスタジオ主宰マミです



2015-05-05-10-58-22_deco.jpg





イメージって身体の動きを瞬時に変えるのに有効なの知ってた?

ピラティスではよくイメージを使う



もともとピラティスさんが例える表現が多かったところから
その後もいろいろなイメージ表現がつくられている









例えば

脚が外に開いていて、姿勢も悪くて
お腹もたるんでいるのを
真ん中にきゅっと集めてくるのに


2015-05-05-10-59-06_deco.jpg



・タイトなズボンをはいて、はじけそうなチャックを
 きゅっとあげてくる



つむじを上にひっぱるのを

・糸でつられているように



床に寝て、身体の緊張をとるときに

・チョコレートがとろけていくように
・床に沈んでいくように


などなど

全てにおいて
イメージ表現てできるんだよね



そのイメージを伝えれば、ぱっといろんな筋肉が協力して動いてくれて
適切な動きに近い動きがしやすいから



何とか筋肉と何とか筋肉をつかって
真ん中によせて、それを上にあげる

とか言ってもなんだかとっても考えちゃうでしょ?




イメージは
無駄な力を使わずに、適切な動きをしやすいと思うんだあ






首にテンションがかかっている人を結構よくみるんだけれど

そこに力が入っている人って、
リラックスをしようと思ってもなかなかできないんだよね


2015-05-16-23-31-36_deco.jpg


仰向けに寝た状態で
首を楽に右と左に動かしてください



首に力が凄くはいりながら動かしてしまう
リラックス効果ゼロ



received_636016406531642.jpeg



しかくこんなイメージを使ってみる


右の耳が重くなって首が右に傾く
右まで首が傾いたら
今度は左の耳が重くなって左に傾く



これをすると
首で頑張って動かす人が減る

耳の重みをイメージして動かすと
首の筋肉が伸ばされて楽になるよ



2015-05-28-16-37-03_deco.jpg



そんなこんなでイメージってとっても有効なんだあ


歩く時とか普段の動きもそう
常夏の島でこれから海に行くよ

ってイメージをしながら歩くと

足取りが軽くなったりする

いや~なんかいろいろ楽しいイメージしてみるのも
よいかもね