呼吸 | 大人も子供も楽しく通えるダンス・ピラティススクール NY仕込みの高橋マミが教えます!

大人も子供も楽しく通えるダンス・ピラティススクール NY仕込みの高橋マミが教えます!

9割以上の方が身体の変化を実感、腰痛・肩凝り・ヘルニアなど改善率99%!過去5年間で2000名の生徒さんを指導♪
3年間の渡米を経てピラティス資格取得!★カラダが変わる★ピラティスヨガ教室マミスタジオのブログです

妊婦さんの身体・妊娠中の身体は、「心臓が妊娠前の2倍も働いている」と以前の記事に書きましたが

 の記事
妊婦さんの身体の変化

歩いたり、動くと息切れをする


なぜ、息切れするか?


子宮が肺を圧迫するため肺活量が減る。子宮と皮膚は通常の2倍もの血液を必要とし、腎臓の必要量は25%増。これらの要求に応じるため、心臓は妊娠前の2倍も働いている

運動する際はその必要量が増大するから。

                                   -資料 Body control pilates 産前-』


買い物に行く時、外を散歩する時etc、ごく普通の生活の中で、その身体の違いを感じます。
すぐに息が上がってしまって、息切れしたりします。

私に合った改善法として
30分くらい歩く事歩くを続けるようになって、みるみるうちのその息苦しさも感じなくなり、身体も軽くなりました。

結構早いペースで、さくさく歩いています。
大きく腕を振って、背中の筋肉も意識する事でえへへ…(意識できなくても、大きく腕を振ることで)

代謝も良くなり、身体がぽかぽかしてきますにかっ!

後は、息を止めないように、大きく深呼吸をしながらですすぅー

妊娠中の身体の変化、上記の事にも加え、赤ちゃんが大きくなるにつれて、体重も重くなり、その身体を支えるために、足・腰にも負担がかかってきます。

元気な妊婦さんは、運動不足を解消する事で、心も身体も快適な状態でマタニティライフheart*を送れのではないかと思います寂笑

よく本にも書いてありますが、お掃除をしたり、お家の家事をできるだけするなど、身体に負担がかからない程度に、出来る事からなるべく身体を動かす事でも運動不足解消につながると思います。


運動は、お医者さんの医師の許可を得ていること。
 運動をしている最中に、お腹のはりや疲れを感じたりする時は休みましょう。