今日はchair&Reformer | 大人も子供も楽しく通えるダンス・ピラティススクール NY仕込みの高橋マミが教えます!

大人も子供も楽しく通えるダンス・ピラティススクール NY仕込みの高橋マミが教えます!

9割以上の方が身体の変化を実感、腰痛・肩凝り・ヘルニアなど改善率99%!過去5年間で2000名の生徒さんを指導♪
3年間の渡米を経てピラティス資格取得!★カラダが変わる★ピラティスヨガ教室マミスタジオのブログです

心も身体もHappyに~ 元気があれば~○○○ -110225_1551~02.jpg

とっても良い天気~☆

今日も筋肉を沢山使いました

そんなレッスンをして頂きました

こんなところに筋肉があるんですね(^O^)と
よく生徒さんにも言われますが
まさにそういう感じ(o^∀^o)

chairとは、その名の通り「椅子」。
ピラティスさんのDVD映像には、ピラティスさんが自分が座っていた椅子を倒して、エクササイズを始める。という場面がのっているのですが…まさに、椅子を改造して作られた器具。
エクササイズも様々ですが、今日私がやったエクササイズは「pull up」「hoseバック」「フライングeagle」……

私の今日のテーマは「chairとReformer」のエクササイズを身体にもっと叩き込みたい。というのもあったのですが…
私が生徒さんに指導させて頂いている時に結構難しい問題となる「脇」「背中」の筋肉を意識して使う。
というテーマを、自分のテーマとし、エクササイズをしながら、「背中」「脇」を中心に動かしていきました。

以前にも書きましたが、私は関節が柔らかすぎて、始めの頃はコントロールをして動かすという事ができませんでした

特に、肩・肘の関節が柔らかい…
普通はそんなに、後ろまで手がいかないのに、何の痛みもなくいってしまう可動域でした…。
危険、危険…怪我したゃいます(^_^;)

今日は、とっても意識して動かす事ができました☆

ピラティスさんは自分の身体は自分で舵取をして、コントロールをして動けるようになる事は大切です
とおっしゃられています

自分でコントロールができ自由自在に使えたら、身体も楽でしょうね☆