野村監督 名言 | 大人も子供も楽しく通えるダンス・ピラティススクール NY仕込みの高橋マミが教えます!

大人も子供も楽しく通えるダンス・ピラティススクール NY仕込みの高橋マミが教えます!

9割以上の方が身体の変化を実感、腰痛・肩凝り・ヘルニアなど改善率99%!過去5年間で2000名の生徒さんを指導♪
3年間の渡米を経てピラティス資格取得!★カラダが変わる★ピラティスヨガ教室マミスタジオのブログです

私は 小さい時から、ヤクルトファンでした。

野村監督 古田さん 高津さん 池山さん・・・がいた時代のヤクルトが好きで(父は巨人です)

父と巨人対ヤクルト戦の試合を何度か見に行った事があります


一番好きな選手は 古田さんでした(^O^)


弱いチームを強くする という名手で 野村監督は沢山の野球球団の監督をされてきました

野球に生きた人


この前、テレビのインタビューで「野球だけで生きてきた俺にとっては、野球をとられたら、死刑を宣告されたのと同じ・・・」と言っていました。



野村監督が、楽天だけでなく、

日ハムの選手からも胴上げをされ、そしてインタビューで、


「日本ハムにも稲葉や坪井とか一緒にやった連中がいて、お別れをしてくれた。感無量というか胸が詰まった。

 縁だよ。 縁を持った人がユニホームを着て頑張っているのは喜ばしいこと。

 人間何を残すか。人を残すのが一番。 少しくらいは野球界に貢献できたかなと。そういう心境です」


人を残す・・・
地位や名誉や、お金ではなく、・・・。


「名将」や「野村再生工場」と、いろんな形容が野村監督にはありますが、

常に、人に対する愛情や、野球に対してのマジメさを、1つずつを選手1人1人に教え続けていたろうです。

1から育てる。

野球だけの事ではなく、人の心理、心・・・もっとその根本から育てる。

それげあるからこそ、

もう認められなくなっていた選手など、周りから必要とされていないような選手を、ホームラン王にしたり・・・と

彼の下で、その才能を開花させていったのだと思う。


そんな野村監督の名言


「財を残すは下、仕事を残すは中、人を残すを上とす」


なるほどな~と思い

素敵な言葉だと思った


人生それだけ 経験しているからの言葉だとも思った