続 ピラティスの歴史 | 大人も子供も楽しく通えるダンス・ピラティススクール NY仕込みの高橋マミが教えます!

大人も子供も楽しく通えるダンス・ピラティススクール NY仕込みの高橋マミが教えます!

9割以上の方が身体の変化を実感、腰痛・肩凝り・ヘルニアなど改善率99%!過去5年間で2000名の生徒さんを指導♪
3年間の渡米を経てピラティス資格取得!★カラダが変わる★ピラティスヨガ教室マミスタジオのブログです

1920年代 NYへと向う船上で、その後妻となるクラーラと出会う。




1925年頃 NYでクラーラと一緒に ピラティススタジオを開設。




その後、NYではモダンダンスの世界で支持されGeprge Balanchineジョージバランシン・Marth Grahamマーサグラハムなど。。。。ぞくぞくとスタジオに来たという。


ダンサーに求められるしなやかさとバランスといったものが、pilatesをする事で獲得できると確信されていたからであろう。




1943年 彼の最初の著書「YOUR HEALTH」が出版される。




1945年 「RETURN to LIFE THROUGH CONTROLOGY」が出版される




1979年 ジョゼフピラティス 死去




その後、クラーラが後をつぐ。




クラーラの死後、弟子達がいろいろな場所でスタジオを開く。


そして今も直、それぞれのスタジオからインストラクターがでて、それぞれの方法を後世に残し続けている。




と、大まかな歴史です走る人


今でも、直弟子がピラティスの教えを後世に残そうと、教え続けていますクラッカー


それだけ、愛されているピラティスってすばらしいですよね~


それだけ、すばらしいもの!!だという事ですо(ж>▽<)y ☆





50年前に考えらたものが、今現在に残り、しかも彼の言っていた通り、今とても注目されている。


それだけの、年月経て今も残っているもの・・・勉強する事・習得することは、並大抵の事ではないと思います




でもだからこそおもしろいアップ


深いからこそおもしろいのですアップ




まだ、試してみた事がない方は、やってみる価値、大いにある!!!!ものだと思いますニコニコラブラブ