部員紹介〜どっひー編〜 | UNIV. of TSUKUBA Rowing Team

UNIV. of TSUKUBA Rowing Team

部員が日々の出来事や練習、試合の予定や結果についてかいています。
気楽に書きますので温かい目で見てください!

こんにちは!新2年生の長谷です。私は総合学域郡ということもあり、ただいま明後日発表の学群移行結果に震えています。


さて、他己紹介第二弾です!今回紹介するのは同じく移行発表に震えているだろうどっひーです。

インタビュー時のどっひー

質問1:名前、所属、出身、高校の頃の部活

A.土肥幸奈です。所属は総合学域郡第二類、出身は千葉県です。高校の頃は新体操部でした。

筆:四国という田舎出身の私とは正反対に千葉という都会出身のどっひー、誠に羨ましい。


質問2:漕艇部に入部したきっかけ

A.試乗会が楽しかったから!

筆:今まで出会ったことがない感覚に出会えるのがボート競技。実は私自身もそんな漠然とした理由から入部を決定しました笑。もし興味がある人はぜひ試乗会に来てみてください!!
春学期のゆきな

質問3:ボート部に入ってみて良かったこと

A.運動習慣がついた!

筆:やはり、ボートは体を動かすことができます。運動部ということもあり、経験者ばっかりかと思われますが、実際はボート初心者が約9割ほどを占めています!


質問4:宅通どう?

A.駅と大学が遠い、その道中坂が多いため疲れる…

筆:ここからは個人にスポットライトを当てた質問です。漕艇部では珍しい方である宅通のどっひー。宿舎暮らしの私とは違う苦労が宅通にはあり、インタビューしてて面白かったです。


質問5:これから頑張りたいこと

A:片付け

筆:今春から宅通を辞めるとのこと。新しくかりる家はきれいな状態を維持したいらしい。ファイトです!

質問6:大学生になって良かったこと

A:毎日同じスケジュールじゃないこと(空きコマに好きなことをできたり、バイトをしたりできること)

筆:宅通で大変ながらにもバイトをしているって本当に尊敬!(それに引き換え私は笑)


質問7:趣味

A:YouTube、ヒトカラ

筆:ヒトカラに行くとはめちゃめちゃアクティブ。私は怖くて到底行けそうにありません…。


質問8:特技は?

A:つま先立ち1分間

筆:高校で新体操をしていたということもありバランス感覚がめちゃくちゃある!ボートにおいてもその抜群のバランス感覚を発揮していてすごいと思います。この他にもブリッジ等できるらしい。


質問9:自分を動物に例える?

A:ハリネズミ(高校の友達より)
理由:ハリネズミのポーチを持っていたらその他のハリネズミグッズを友だちからもらい、最終的にはハリネズミグッズだらけになったから。

筆:友達からのプレゼントでその動物の印象がつくってなんか青春(??)ですね。


質問10:将来住みたい場所

A:山のある場所
理由:今まで山の無い場所に住んでいたから。山を見るだけであらかたの方角が分かるのが便利そうだから。

筆:一目見て方角が分かる自然物がない住んでいた人の感覚に新鮮さを感じました。(自分の住んでいた場所では海が北に位置していました)確かに、そのような目印があると便利ですね笑。


部旅行中のどっひー

最後に

今まで&今回のインタビューを通じて、どっひーって行動力、実行力があると改めて実感しました(合宿時仕事を進んでしたり、ヒトカラに行ったり)。また、どっひーには独創性と人柄の良さがあり、そこに惹かれていい友人が集まるのだなぁと思いました。

この他己紹介企画は明日も続きます。ですので、皆様乞うご期待。

では、また会う日まで。
                     長谷