両立 | UNIV. of TSUKUBA Rowing Team

UNIV. of TSUKUBA Rowing Team

部員が日々の出来事や練習、試合の予定や結果についてかいています。
気楽に書きますので温かい目で見てください!

お久しぶりです。1年マネージャーの法田です。

今回のブログは、主に春合宿の抱負について書いていきたいと思います。


今回の春合宿も、夏の合宿に引き続きCOXとしても参加します。同じCOXという役割ではありますが、スタンCOXと違ってトップCOXは漕いでいるときに漕手の表情を全く見れないので、艇の雰囲気や漕ぎの調子をもっと感じられるようになりたいです。

今回乗ることが決まった付きフォアは明るい人が多く、楽しい艇になるんじゃないかな、とわくわくしています。前回のエイトで学んだことを忘れず、エイトから人数が半分になった強みを活かしてコミュニケーションを積極的に取るようにしていきたいです。


色々書いているとすごく長くなってしまうので、そろそろ本題に入ります。このブログのタイトルを「両立」にしましたが、これは私が春合宿で意識しようと思っていることです。これは主に、「マネージャーとCOXの両立」と「部活と勉強の両立」の2つに分かれています。


まず、マネージャーとCOXの両立に関しては、これはこの合宿の1番の挑戦だなと感じています。前回の合宿では、COXに全ての体力を使ってしまい、マネージャーとしての仕事を全くこなせませんでした。そのため2度目の今回は、もちろん練習にも本気で向き合いつつ、マネージャーとしても漕手に貢献したいです。"COXが足りない"という理由はあるにしろ、私が望んでこの付きフォアに乗らせてもらっている以上、中途半端なことはしたくないと思っています。どのように動けば二つの役割を両立できるのか、もし両立が不可能だとしたら今後はどうしていくのか、をしっかり考えながら合宿に臨みたいです。


そして、二つ目の部活と勉強の両立ですが、これはシンプルに、部活をやりつつ課題を期限までに出すということをやり遂げたいです。春休みの集中授業を取っており、全部合わせると33000字程度のレポートを書かなければいけません。気が遠くなりそうですが、しっかりやりきって単位を取りたいと思います。頑張ります。



ここまでちゃんとしたこと(?)ばかり書いてきたので、ちょっと軽めの話題も出そうかと思います。最近、新歓に向けてのミーティングがとても増えていて、春が近付いてきているのを感じます。私は主にSNSに関わっているので、良かったら漕艇部新歓用のTwitterやインスタを見てみてください!今後新歓に向けての情報や、部員紹介などなど、たくさん投稿していく予定です!!


今回はここまで!読んでくださり、ありがとうございました!!



p.s.なんかみんな(?)が追伸を書いてるので私も書きます。最近新歓SNSのためにいろんな写真を見返しているのですが、懐かしい記憶が蘇ったりこんな写真あったんだ!と新しく発見したり、とても楽しいです。下の写真はその中でも特にお気に入りの1枚です。マネ2人でのツーショ(+背後にうつるたいらさん)!!ここね、これからも一緒に頑張ろうね〜〜!