庭のアジサイ | ぐんまの庭を目指して

ぐんまの庭を目指して

群馬県の平野部に住む家でガーデニングをしています。イングリッシュガーデンでもなく、和風の庭でもない、「ぐんまの庭」「我が家の庭」を目指して、試行錯誤中。
使用カメラ:Pentax K-3II

台風の影響なのか、蒸し暑くなってきました。

春の雰囲気はだいぶ抜けてきて、庭は初夏へ向かっています。

 

アジサイの花が目立ってきました。

まずはアナベル。だいぶモリモリ。

 

 

昨年は移植したばかりだったので全然目立っていなかったけど、今年はだいぶ大きい。

花数も多くなりました。ちょっと育ちすぎな気もするので枝を減らしたい。

やっぱり丈夫で育てやすいですね。

 

 

こちらはヤマアジサイ海峡。

どうしてもウチの庭はピンクがかってしまうので、本来はブルーの花が紫になってしまいます。

写真ではなるべく青っぽい場所を選んで撮っています。完全にピンクの花もだいぶ多い。

 

 

こちらはヤマアジサイ藍姫。

藍姫はブルーのアジサイとしてよく見かけますね。

細い茎で花も小さめなので、庭では使いやすい。鉢植えでもよさそう。

こちらもだいぶピンク色ですが、キレイに咲いてくれています。

 

 

ウチはあまりアジサイは使ってないのですが、この時期になると欲しくなります。

爽やかなヤマアジサイが好きなのですが、やっぱりブルーになって欲しいな。

土の状態を気にせずいつもブルーで咲いてくれる品種を心待ちにしています。

 

アジサイ以外のものもちょっとだけ。

キレイに咲いていた木立性のクレマチス・ヘンダーソニー。

花はすっかり終わって今は種をつけています。こんな姿も好きなので、今はそのままにしています。

切り戻せば、また2番花が咲いてくれるけど、このフワフワもいいじゃないの。

 

 

庭は5月の賑やかさが一旦終わって、6月の庭に変化していく途中。

エキナセアやベロニカストラムが咲き始めています。