まだまだ春を待つ日々 | ぐんまの庭を目指して

ぐんまの庭を目指して

群馬県の平野部に住む家でガーデニングをしています。イングリッシュガーデンでもなく、和風の庭でもない、「ぐんまの庭」「我が家の庭」を目指して、試行錯誤中。
使用カメラ:Pentax K-3II

まだ寒いです。なかなか春らしさを実感できない日が続きます。

でもダンコウバイの枝の花芽はだいぶぷっくりしてきました。

 

 

クリスマスローズや福寿草が見える花壇の一部。

花壇のあちこちに緑が出てくるまでは,この場所が目立ってくれています。

 

 

 

昨日,白いクロッカスが咲いているのを紹介しましたが,他のクロッカスはまだまだつぼみが出ていません。

場所によって早く花を咲かせるものがあるようです。

本当は一斉に咲いてくれる方が見栄えはいいのですが,これはなかなかコントロールできないですね。

秋に花壇で作業した場所では,その場所にある球根も影響を受けるのかもしれないし。

 

 

球根の芽は見えるけど,他の植物はまだまだ少ない花壇の様子。

庭を歩いていても今日の朝は寒かったです。ちょっとずつ。

 

 

3月に入ってだいぶ過ぎましたが,やっぱり年度末はソワソワすること多い。

なんだかストレスがじわじわと溜まるんですよね。

庭やピアノのことを考える時間は楽しいのですが,なかなか気持ちが落ち着かないです。早く週末にならないかな〜