ペレニアルフラックスを抜きました | ぐんまの庭を目指して

ぐんまの庭を目指して

群馬県の平野部に住む家でガーデニングをしています。イングリッシュガーデンでもなく、和風の庭でもない、「ぐんまの庭」「我が家の庭」を目指して、試行錯誤中。
使用カメラ:Pentax K-3II

朝からいい天気。そして暑い。直射日光に当たっていると,身体がどんどん暑くなっていく感じ。

 

 

早朝に撮ったので写真が黄色っぽいですね。とりあえず今日も植物たちは元気。

 

 

梅雨の間は成長する植物たちと,庭をなるべくキレイにしたい私との競争みたいな時期。

せっかくの雨が降らない土曜日なので,がんばって庭仕事。

 

 

今日は何をしたかというと,たくさん種をつけてくれたペレニアルフラックスを抜くこと。

朝はこんな状態でした。

 

 

ペレニアルフラックスは宿根草ですが,群馬の庭では夏の間にほぼ枯れてしまいます。

だから,いっぱい種を落として新しく芽を出してくれるようにしています。

がんばって今年咲いた株を抜いて,今年中に成長する新しいペレニアルフラックスのための場所を作らないといけません。

 

朝8時から10時くらいまでとりあえず作業。

今日は土曜日だけど,夕方までリモードワークがあったので,そこで一旦中断。

夕方17時前くらいから作業を再開して,日暮れまでがんばったらこうなりました。

 

 

だいぶスッキリ。これで道が歩けるようになりました。

これまでは雨が降って濡れてしまうと,人が通れない状態になってしまってました。

家族も何も言わないけど,なんとかしてくれと多分思っていたに違いない(;^ω^)

 

 

庭全体にあったペレニアルフラックスをほとんど抜きました。

まだ小さくて,これから成長する可能性があるものは残しています。花が咲いた後の株は夏の間に枯れる可能性が高いですが,まだ花が咲いていないものは夏越しできる可能性が高くなる気がしてます。うまくいけば来年は立派な株になるかもしれません。それでも枯れてしまう方が多いのだけど。

 

 

まだ咲いてる花も見ることができます。これはこれで残してあったりする。

 

 

それにしても蒸し暑い空気でした。夕方に庭での作業が終わったら身体中がベタベタでした。

それでも雨が降らずにやりたかった作業ができたからよかったのかな。

 

明日は天気が崩れそう。庭で遊んだりお出かけしたりするのは難しいかも。