爽やかな朝 | ぐんまの庭を目指して

ぐんまの庭を目指して

群馬県の平野部に住む家でガーデニングをしています。イングリッシュガーデンでもなく、和風の庭でもない、「ぐんまの庭」「我が家の庭」を目指して、試行錯誤中。
使用カメラ:Pentax K-3II

朝からいい天気でした。なんだかすっごくカラッとした空気。

急に乾いた空気がやってきたみたいです。

 

 

これからしばらくはペニセタムの穂を楽しみに朝の庭を見るようになるかな。

 

 

ワサワサしてる葉っぱはオニシモツケ。今度の週末あたりにでも株分けしようと思ってます。

まさかこんなに大きくなるとは思わなかったです。日本の山野草ですが、とっても丈夫。

本当は増やしてみたい。この場所には何種類かの宿根草が植えてあるけど、他のをやめてオニシモツケだけにしてもいいのかもしれない。

 

 

逆光で見えにくいけど、シラキの木。

実は昨年あたりからだいぶ元気がありませんでした。昨年の強烈な猛暑が影響したのかも、と思ってます。

今年も春から葉っぱが小さくて少なくて、かなり心配していました。

それが最近になってちょっと気温が下がってから、急に元気な大きな葉っぱが出始めたりしてます。

これまでになかったことで、ちと驚いてます。とにかく頑張ろうとしているのが分かって嬉しい。

 

 

花壇にふと目を向けると、ほんのちょっとですが花が咲いてます。一つはアサマフウロ。

 

 

それからエキナセア。他にはミソハギとかエロディウムとか。

どれもかなりはっきりしたピンク色。ウチの庭って実はピンクの庭かも、と思うときは時々あります。

 

 

こんな爽やかで晴れた天気は今日まで。これからちょっと曇りが続きそう。

こうしてだんだんと気温が下がってくるのかな、と思ってます。暑さもお彼岸までかな?