暖かい良い天気の土曜日 | ぐんまの庭を目指して

ぐんまの庭を目指して

群馬県の平野部に住む家でガーデニングをしています。イングリッシュガーデンでもなく、和風の庭でもない、「ぐんまの庭」「我が家の庭」を目指して、試行錯誤中。
使用カメラ:Pentax K-3II

今日は朝からいい天気。風もなくて暖かい。さっそく庭に出る。

 

先週末はUSJに遊びに行っていたから、庭はあちこちに落ち葉が吹き溜まったりしていて散らかってます。

そこでホウキを持って庭じゅう掃き掃除。軽く一回りしただけでゴミ袋一袋がいっぱい。

 

 

その後は、気になってた作業をちょっと。

コナラの剪定をやっておきました。とはいえ、太い枝を一本抜いたのと、徒長ぎみに伸びていた枝を数本抜いただけ。もうだいぶ高いところの枝が増えてきたので、脚立で作業するのが難しくなってきました。もっと幹が太くなればハシゴを立てかけることもできるかもしれないけど、まだそこまでいってないし。

 

掃除に使ったホウキと草取り用の鎌

 

クロッカス・ブルーパール。

よく晴れてくれたおかげで、ようやく咲いているところを見ることができました。

早春に咲く花は、冷たい空気からめしべとおしべを守るために、太陽が当たらない時間は花が閉じているものが多いです。

クロッカスもその一つ。ブルーパールはとっても小さい花ですが、この色が独特。

ブルーの花が好きな人は、日当たりがいい場所にちょっと植えてみたらどうでしょう?

 

 

こちらのクロッカスも咲いていた。

これはイエローマンモスというクロッカスの原種の一つ。

やっぱり日差しがないと開かないので、咲いているのをようやく見れました。

 

 

同じくなかなか見られなかった福寿草。

まだ寒くて小さくギュッとしてますが、キレイに咲いていました。

やっぱりこの花はいいな〜

 

 

それから、シモツケ・ゴールドフレームの剪定もやりました。

もっと短かく切る方法でもいいと思います。花よりもキレイな葉っぱを見るのが目的なので、元気に育った枝を残して、思い切って短く切ってしまえばOK。

 

 

最後に、今年もクリスマスローズが咲き出しました。

 

 

私が大好きなサクラピンクという品種。

クリスマスローズも色々と増やしてみたいけど、なかなかこれを超える品種に出会えてません。でもまだ探してます。

 

明日は今日より気温が下がって風も強いみたい。まだ春は遠いけど、ちょっとずつ花が咲きだしたのは嬉しいですね♪