雨が降ってくれてほっとしました | ぐんまの庭を目指して

ぐんまの庭を目指して

群馬県の平野部に住む家でガーデニングをしています。イングリッシュガーデンでもなく、和風の庭でもない、「ぐんまの庭」「我が家の庭」を目指して、試行錯誤中。
使用カメラ:Pentax K-3II

昨日は一日雨が降って、庭も気分も落ち着いた気がします。

もうちょっと降って欲しいのだけど、今日は一日雨はなし。また降らない日が続いてしまうのかな〜とちょっと心配にもなったりします。

 

庭のアナベルが全部白くなりました。思ったよりも花が多くなったな〜

春はなかなか芽が伸びてこなくてソワソワしていたのですが、全然気にする必要なかった。

逆に手前の宿根草がアナベルに圧迫されております。

 

 

キキョウの花が増えてきました。

ひょろっと伸びてしまいましたが、やっぱり花の雰囲気がとても好き。

 

 

とはいえ、ウチの庭では植えてもほとんど全部枯れてしまいます。

昨年植えたキキョウのうち、今年になって芽を出してくれたのは1株だけ。それもなんだか弱々しいです。うまく育つ場所が探せないかと、毎年試しています。

 

 

花が見えてきたカワラナデシコ。これはミーティアピンクという園芸品種。

残念ながら花が終わると枯れてしまうことが多いです。でも好きな花なので、毎年秋までに購入して植えています。そうすると翌年の初夏に大きくなってたくさんの花を咲かせてくれます。

 

 

昨日紹介したアガスターシェ。

今朝見たらブラックアダーのブルーの花が増えていました。今後の成長が楽しみな宿根草です。

 

 

ミニトマトの花がいっぱい。春に用意した支柱の高さを、もう追い越してしまいました。

なんとか支柱を延長して伸ばすか、仕方ないのでカットしてしまうかを悩み中。

ミニトマトはなるべくいっぱい実って欲しいんだよね〜

 

 

いつ咲くかとつい見てしまうラベンダー・グロッソ。

いっぱい伸びてる花茎を見るのが最近の楽しみです。ラベンダーはほんといい香り。

 

 

最後にバラの様子。

アイスバーグが2番花のつぼみをいっぱい見せてくれています。

気温が上がると、どうしてもキレイに咲かないけど、やっぱり楽しみ。

 

 

そんなわけで、今朝見た庭の様子でした。やっぱり雨が降って、植物もほっとしているような気がします。とにかく今年の庭は乾燥に悩まされている気がします。