今朝の庭の様子・6月20日 | ぐんまの庭を目指して

ぐんまの庭を目指して

群馬県の平野部に住む家でガーデニングをしています。イングリッシュガーデンでもなく、和風の庭でもない、「ぐんまの庭」「我が家の庭」を目指して、試行錯誤中。
使用カメラ:Pentax K-3II

朝の庭に出てみたら、朝の光の中でフワフワになったエンジェルヘアーが、強く輝いていました。もうほとんどエンジェルヘアーはカットしてしまったので、これも切るつもりだったのだけど、これを見たらカットするのを延期してしまった。でも明日は雨が降りそう。明日の朝にはやっぱり切ろうかな。

 

 

白いエキナセアが咲き出しました。他の場所から移植したのですが、小屋が建ってからちょっと日陰気味になってしまった。でもちゃんと咲きます。あまり背も高くない品種で優しい雰囲気。

 

 

最近つい撮ってしまうクガイソウ・ファッシネーション。

 

 

咲くのが楽しみなタリクトラム・テラバイ。

ただ乾燥が続いているのがちょっと心配。葉の下のほうで枯れかけてるものがあるんだよね。

キンポウゲ科の野草って、あまり乾燥は好きじゃないイメージがあるのです。

 

 

キキョウの花が増えてきました。買ってきた苗なのでとりあえず咲いてくれると思いますが、問題は咲いた後。この場所はいずれ整理する予定なので、色々と要観察。

 

 

コメガヤがいい感じなのですが、どうも使い方がよろしくなくて、あまり目立ってないです。

萌木の村の一角のように群生させてみるのが一つの使い方だと思いますが、ウチの庭だとどうしたらいいいのかを考え中。

 

 

なんとなく庭で目についた植物たちでした。

今日は暑くなりました。なんだか身体がしんどい。明日は夏至ですね。

 

 

夏野菜のトマトはまだまだ緑色。もう立てた支柱の一番上まで伸びてしまった。

これからどうしましょう?