相続するって④

カーリース

#エンディングノート

 

ブログご訪問ありがとうございます。
おふたりさまで
老後生活を送っている
ひろさっちです。

コロナ自粛で落ちてしまった
体力の回復を目指して

発信しています。

よろしくお願いします♪
 
 

 

カーリース

 

承継する財産には「積極財産」と
「消極財産」があると、
「相続するって②」で書きました。

 

 



・・・・・

エンディングノートには
「借入金・ローンについて」も
書いておくページがあります。

理由は、借金などの負債も
相続の対象になるから。

相続人が「聞いてないよ~」
なんてことにならないためにも、
しっかりと明記しておく必要があります。


・・・・・

今、実は心配なことがあります。

そのひとつが「カーリース」。

我が家の車は、この「カーリース」です。


車検やメンテナンスも含んだ
月額費用なので、元気だったときは
メリットだらけで安心でした。

1回目の5年が終わり、
続いてまた5年の契約をしました。

その時には思っていなかったのですが、
まだまだ元気だと思っていた
夫の衰え方が顕著で。

特に病気をしてからは、
出かけるのは病院にいくとき
みたいな感じで、ないと不便な車ですが
少々重荷に。


特にこのカーリースのデメリット。

契約期間中に解約をすると
中途解約金(違約金)として、
残りのリース料を一括で
支払わなければならないのです。

私も息子も
連帯保証人になっていたような…。


起きてないことを
心配しても仕方がないことは
重々承知していますが、
どうしても、ね。


夫さん、カーリースが満了になる
(2026/11/28)まで、
元気で運転していていてくださいね。

よろしくお願いしますよ。

 

 

 

 

 

 

 

 

フォローしてね!

 

 

「ピンピンコロリでいるために」

好評発売中!

 

 

 

 

 

「商品づくり」がしたい方、必見

 

自分の商品を作って売る

そんな体験をしたい人に

制作者公認の

「購入者特典」をつけています

 

 

 

 

 

アメブロで「お小遣い稼ぎ」が
したい方、必見!


アメブロで夢を追いかけたい方に

制作者公認の購入者特典

「アメブロでの成長術」

お付けしています!

こちら

 

 

 

「終活」に興味がある方、必見!

 

75歳だから伝えられることが

あるのではと「終活」について

三部作で書いてます。