2011.3.12 | 愛と平和の弾薬庫

愛と平和の弾薬庫

心に弾丸を。腹の底に地雷原を。
目には笑みを。
刺激より愛を。
平穏より平和を。
音源⇨ https://eggs.mu/artist/roughblue

3月12日

 5時半ごろ カーテン白み始める。起きる。カップ麺。

  高砂駅前の公衆電話へ。会社、通じず。親戚2軒へ「無事」の連絡。

  西友高砂店駐車場、3.11帰宅できず車中泊の人たちの車→悪夢の再確認

  ローソン高砂駅前店、シャッター半分開き、レジに人。入ってみる。買い物OK、

   ジンロ1,000円(正確な値段不明のため)、100円ライター、「どうぞ持っていってください」。

   トイレも開放。

 10:30 再び外へ。100円ショップ×。西友長蛇の列(見ただけでパス)。

  ローソン高砂店、店の中に列、店員「もう終わりです」。

  さらに生協高砂駅前店のほうへ。

  老夫婦とすれ違い、「生協はやってないよ」

              「蒲生の家を流された」(しかし極めて明るい口調)

              「霞の目の息子の家まで歩いていく」(無理ムリ。でも実行したんだろう)

  高砂市民センターを覗いてみる。

   無事・居所確認の貼り紙。

   シートや段ボールの上に避難の人々→災害現場の目視

  ローソン高砂駅前店(午前中も行った親切なローソン)、貼り紙「トイレ使えます」「品切れです」

   公衆電話に10人ほどの列。水道開放。

  ミニストップ高砂駅前店、店内で商品を袋詰め作業、覗き込んでじっと見てたら、

   「12:20に開店、セット売りします」。

   直後貼り紙→カップ麺セット600円、スナックセット600円、ソフトドリンク1本100円(一人3本まで)

    俺と妻でカップ麺セット二つ、スナックセット一つ、飲み物6本

     (選択不可なので初めてチリトマトヌードルなるものを買ったが、けっこうイケた)

    ドリンク(これも選択不可)の中に我々のダメな牛乳が。ほかの人のお茶と交換してもらった。

17:00 暗くなる前に夕食、極太焼きそば、ポテトサラダのキャベツのせ、ビール

    本当は東北放送を聞きたいのに全然電波が入らず、

    FM仙台を聞く。野口あきこさんの声が落ち着かせてくれる。のち数日、夜の定番に。

20:00 就寝



愛と平和の弾薬庫-haru311