SEASICK STEVE! | 愛と平和の弾薬庫

愛と平和の弾薬庫

心に弾丸を。腹の底に地雷原を。
目には笑みを。
刺激より愛を。
平穏より平和を。
音源⇨ https://eggs.mu/artist/roughblue

夕べ、久しぶりに渋谷陽一氏の番組を聞いた on NHK-FM。いちいち「でございます」としゃべるのがうっとうしかった。前からこんなしゃべり方してたっけ?べったりイントネーションでれろれろしゃべる民放アナウンサーよりはずっといいんだけど、でもどうにも耳に不快で花についた。あ、鼻だ。ていうか桜、あっという間に散っちゃいましたね。しかし渋谷氏のラジオを聞いてびっくりしちゃったのは氏がブルースを紹介する時、かっこいいとか素晴らしいとか、そんなことしか言えないこと。Zeppelin Freakなのに、どうして?どうしてブルースに対してそんなにボキャブラリーが貧困なの?

紹介してたのは67歳にして初めてLeader Albumをリリース、イギリスで大ヒットしたと言う


      <Seasick Steve>


という人。わざわざ一行ずつあけて名前を記したのは感激したからです。渋谷陽一の(いきなり敬称なし!)番組でこんな深いブルースを聴けるとは思ってませんでした。お金のある人は買ってください。スライド好きの人ならまずがっかりすることはないでしょう。

FMで聞いたスタジオテイクでは、“船酔いしたトム・ウェイツがじいさんになって、でも元気なおばちゃんたちに囲まれててその気になっちゃってギターを持ったら何だかブルース演っちゃった”って感じだったけど、下に貼ったリンクでやってるテイクはまったくブルースそのままだなあ。まあこんな感じの人なんだろう。


とはまったく関係なく、Keith Richards関係で(ギターを弾いてる?)

     <Wingless Angels>

というアルバムが出ているのを知った。Keithのサイトで知らされた。でもどんなもの?わからない。Googleで検索してもさっぱり要領を得ない。まあ、それよりやっぱ、Seasick Steveだな、今は。


しかし、

丸亀製麺って、完璧全国チェーンの店だったのね。知らなかった。土地によっては行列のできるうどんやとして名を馳せてるようだけど、誰でもどんどん雇ってやっていく形態の店ではマニュアルを徹底して欲しいね。ぬるいうどんはマジかんべんなのだ!


それにしても、

今日は寒いぞ。花すっかり散っちゃった今、花冷えとも言えず、ただ寒い。

そこで一句。つーか、全然関係ないんだけど。最近ふと浮かんじゃった一句、どっかに書いておきたくって。


“ 天下り 金持ちだけが ワークシェア ”



追伸 <Bawdies>という日本のバンドもかなりイケてます。


Seasick Steve http://www.youtube.com/watch?v=Px8R2a7ZLpA  ただの気のいいおっさんかも。

The Bawdies http://www.youtube.com/watch?v=sJ7d5Wa87_c  声が、声が、日本人じゃない。