去年の11月だったかなあ。
我が家から車で10分ぐらいのところに、「仙台港アウトレットパーク」ってぇのができたんで行ってみたのでした。
と言っても我が家の2名の人間に「アウトレットパーク」なんて所での買い物に関心があるわけもなく、
目的は、なんかうまいもん食わせる店入ってないの?&その観覧車に乗せてくれ!の2点。
うまいもん食わせ「そうな」店はいっぱい入ってました。
しかし!……高い!
テナント料上乗せしてるからなんだろうけど、ざるそばに1000円は出せねぇっつーの。
仕方なく、800円だったかなあ、冷麺、食って来たでしたよ。
味、なんつうことなし。
……ああ、盛岡行きてえ!
実にそう思った
盛岡の冷麺は別物です。
志和城とか盛岡市内の中世歴史探索に行った時に食ったんだけど、
まず、出てきた麺にはキムチ含め、辛味が入ってない。
お店のお姉ちゃんが「まずそのまま味わってみて、それから辛味をお好みで」とか言うんで、
そっかいそっかい、とレンゲで透明のスープを一口。
ん? 甘い!
りんごの甘さのような甘さが口に広がる。
うえ~~!すっげえうめ~~~~~!
そこで俺は、
う~~~~っ、と悩む。
このまま全部食っちまいたい!この甘うまスープで一杯ペロッと食っちまいたい!
しかし旅びとの悲しさである。
辛味を足したスープも味わいたいのです。
あしたも来れるとか言うんなら、「きょうは辛味なしでいこう!」とか簡単に決断できるんだが、
旅人に「ここでの明日」はないのです。
結局、辛味は足しました。
ベースのスープの味を惜しむかのように、少しずつ。
しかし結局、これまたうめ~~~~~~!
基礎がしっかりした所においしいキムチを足したんだから、まずいわけもないのだ。
盛岡に行かれた時には、ぜひ、駅前地下通路の何とかいう店(店名は忘れました)で、
冷麺を食いましょう!
そんじょそこらにある、「本場の味!」や「盛岡の味!」では決して味わえない冷麺がそこにはあるのです。
あ、観覧車のこと忘れてた。
結論から言うと、がっかり!
東、太平洋(というか仙台港)を望む
あんなに海のそばにあるのに水平線も望めないなんて、ひどい。
偽ものの怪獣ブロマイドつかまされたような、子供だましにだまされた小学生の気分だった。
やっぱりビルにしてせいぜい7・8階(もないかなぁ)程度の高さでは多くは望めないんだろうなぁ。
きのう、自分チうどんに明太子のパスタソースをかけて実際食ってみました。
失敗でした。
みなさん、やはりパスタソースはスパゲティにかけて食いましょう。それが正解です。
以上、結果報告。
じゃ、また「いろいろいろいろ」でお会いしましょう!