野球ファンを「本当に」ガッカリさせたもの | 愛と平和の弾薬庫

愛と平和の弾薬庫

心に弾丸を。腹の底に地雷原を。
目には笑みを。
刺激より愛を。
平穏より平和を。
音源⇨ https://eggs.mu/artist/roughblue

韓国、キューバ、アメリカがとにかく強かった。


三国が強かった原因のひとつに「使われたボール」というのがある。

アメリカはもちろん、キューバだってボールは普段から大きな公式球を使ってるんだろうし、

韓国も今年のシーズンは世界公式球でやっていたらしい。

そんな中、日本の選手は北京に行って初めて、いつも使っているボールよりちょっと大きな

世界公式球を使った。

実際に北京に行って渡されたボールは世界公式球より、さらにもうちょっと大きかったらしい。


それに「ストライクゾーン」の違い。

雑多な国から集められた審判のストライクゾーンは、とにかく狭かったらしいが、

そんな状況も予期していた韓国は、これまた今年に入ってからストライクゾーンを狭くして

シーズンを戦わせていたらしい。


さらには、オリンピック期間、プロ野球を休止した韓国。

日本は3日間だけ(テレビのために)。

直前にはオールスター戦。


さらにさらには、

韓国の「メダルを獲ったら兵役免除」。

2A・3Aの選手で構成されたアメリカの「ここで頑張ってメジャーに!」という気概。

キューバはよく知らないが、五輪で成績を残せば将来がある程度保障されるに違いなく。

そんな部分から発せられるアドレナリンの量の違い。

それと対照的だった、日本のベンチの、点を取られて以降の――チームとしてまとまる時間と

環境を与えられなかった者たちの――静かさ。


確かに俺はテレビの前で、星野監督の後手後手に回った投手交代のタイミングの悪さにガッカリした。

阿部の二塁への暴投や、GGのフライエラーや村田の守備の悪さにもガッカリした。

そして何より打線のつながらなさにガッカリした。


しかし、すべてが終わってしまってから思ったのは、

そうじゃなかったんじゃないか?ってことだ。

選手や監督を責めるよりも、もっと責められるべき部分があるんじゃないか?

人たちがいるんじゃないか?

「日本の野球ファンをガッカリさせた本当の張本人たち」が他にいるんじゃないのか?

「隠れた張本人たち」が、星野ジャパンに「勝つ準備」を充分にさせなかったのだ。


決勝戦の最終回、韓国が球審のひどいジャッジに泣かされそうになった。

キャッチャーが退場になったりした。

けれど、最後にはきっかりダブルプレーをとって金メダルをその手に握った。

そんな韓国の選手たちに、日本の選手たちは実力でも気合でも劣っていた、と言う人がいるかもしれない。

でも俺はそうは思わない。

もし同じような「五輪に相対する環境」が日本の監督・コーチ・選手たちに準備されていたならば、

気合の入り方からして違っていたと思うのだ。

韓国やキューバともきっと、もっとがっぷり四つに組めたはずだ。


この五輪を機に、もう野球はいいや、なんて言い出す人が出てくるかもしれない。

そんな人たちを増やさないためにも、プロ野球界のお偉いさんたちや星野ジャパンに大なり小なり関わった人たちは、今回の敗退の本当の原因がどこにあったのか、しっかり見極めて欲しい。

五輪の敗退を監督や選手たちだけに押し付けて、あとは知らないでは済まされない。


来年のWBCに向けて、充分に選手たちが実力を出しきれるような体勢を作っていって欲しい。