貸し駐車場として設置している3台用のカーポートに、以前から雀が夜の寝床にしており、フンを落とされて困っております。
 
今回はこの問題をなんとかしたい。
 
どうやって、対策しようかとカーポートの構造を写真に撮ろうと現場に行くと、ヤツがいました。

 

雀さんには悪いけど…カーポートは寝床じゃありません!

 

雪が降る寒い時期に追い出すのも、かわいそうだがこちらにも事情があるので許してほしい。

 

鳥避け対策として、調べてみるといろいろな方法があります。

 

カラスやフクロウに似せた人形をぶら下げるのは、見栄えが悪いので却下バツレッド

 

忌避剤は定期的な交換が必要で費用が掛かるので却下バツレッド

 

磁石を設置して鳥の体内磁石を狂わせて追い払うという方法もあるようですが、横幅8メートルのカーポートに設置となると何個必要になるのかという問題と、鳥が来てから効力が発揮するという事は、問題が解決していないという問題があるので却下バツレッド

 

やはり、鳥の着地や移動を妨げることで、物理的に寄せ付けないテグスを設置するのが、一番効果がありそう。費用も安い二重丸

 

そこで問題となるのが、テグスをピンと簡単に張る方法です。

 

ロープだと長さ調整のできる結び方を知っていますが、釣り糸でそれが長期的に保持できるとは思えない。

 

それに雪の降る寒い中、冷たい手で細い糸を結ぶなんてゆう繊細な作業はできそうにありません。

 

そこで、電気工事で使用する圧着スリーブで留めてみることにしました。

 

圧着スリーブは本来、金属線を結線するものなので、釣り糸だと圧着時に破断しそうな気もしますが、もしかしたらと試すことにしました。

 

カーポートへの接続は、釣りの道具であるスナップ付きサルカンで接続します。

 

スナップ付きサルカンは4号を使いました。

(2025年8月追記:4号でも、今のところ2年6か月は破損などありません)

 

いずれも、1袋100~200円で入手可能。今回はそれぞれ36個ずつ使用しました。

 

 

 
 
 
 
 
 

 

こちらは100個入りです。

 

 

 

ステンレスで錆に強く、通常のサルカンよりも強度あり耐久性もよし。

価格もそこそこ。

 

 

 

 

50個入り

 

これでも代用できます。100個入りでコスパが良い。

 

 

 

 

カーポートへの加工は最小限にしたいので、3㎜のドリルビットで穴をあけて、そこにスナップ付きサルカンを取り付けます。

 

 

 

 

 

テグスは、超強力複合素材のカーボナイロン5号の釣り糸を使用です。

 

 

 

 

圧着工具は、おそらく電気工事士でないと持っていないかもしれません。

 

なければラジオペンチでも大丈夫だと思います。

 

釣り糸を圧着スリーブに通して、圧着してみました。

 

心配していた破断はクリアです真顔

 

多少力を入れて引っ張ってみても、しっかりと固定されている。

 

これはいけそうだウインク

 

 
 
 

 

こちらの方が安価です。

 

 

まずは一本設置してみました。

 

 

作業は1本につき3分で完了です。

 

※下の画像は、余っていた絶縁被覆付きのスリーブを使っています。ここだけ

 

 
カーポートの梁の左右に3本設置して鳥の侵入を阻止します。

 

 

 

 

3台用のカーポートは8メートルの幅がありますが、たるむことなくピンと張ることができました。

 

まったく目立たず、外観を損ねないところが良いです。

 

しばらく、これで様子を見ることにします。

 

結果は後日報告したいと思います。