バラ版カラーひよこ・お手軽すぎるマルチング材作り 〜 山猫の巣 | 猫と犬との生活・ガーデニング・二次元鑑賞・手芸に勤しむ山猫

猫と犬との生活・ガーデニング・二次元鑑賞・手芸に勤しむ山猫

10年ぶりに迎えた子猫はチャーミングな娘さんになりました笑。ほぼコニファーと睡蓮しかなかった庭をDIYしながらベリー類・野菜・ハーブ・バラ・クレマチスなどを育て始めて数年。たまに映画・アニメ・本などのことも。よろしくお願いします。

おはようございます😃



今日は朝から雨です。
ザーザー降りです。
最近あまり聞かない表現ですね・・・

なので写真は全部昨日のものです。



いつもの窓辺です。

・・・が
最近スーパーの隣のHCで見つけた
品種不明のピンクのミニバラが加わり
より華やかになりましたほっこり



ラベルには
ただ「バラ」とだけ書かれています。



昼間は外で日光浴です。

確証はありませんが
こういう子は
矮化剤でミニバラっぽくなっているだけ
という場合もあるので
その効果がなくなると
本来の大きさになったりします。

「カラーひよこ」みたいですが
それよりは罪がないかな。



前例はこの子で
クリーム色のミニバラとして我が家に来て
今では白いお花を咲かせていますキラキラ

20cm→60cmくらいの変わりようですアセアセ

茎の太さから
パティオローズかなぁと思っています。



瀬戸物のダヤンをのんびり集めています。

3匹の小さいダヤンの一番左が
昨日家に届いた子です。

今更ですが
フリマって凄いですよね・・・ガーン

地方に住んでいても
欲しいものに似たものじゃなくて
欲しいものそのものが買えるっていう。

子供の頃
読みたい本が書店にない時
注文から購入まで
1ヶ月くらいかかったのが嘘のようです。

なぜ1ヶ月もかかったのか
いまだに謎ですが。

注文ごとに書店から問屋に電話するのではなく
週単位とか隔週単位で
注文用紙とか送っていたのかな?



フリマは
出品を我慢強く待たなければいけないとか
送料抜きでも定価より高い時もあるとか
デメリットもあるけど

高級品やビンテージなどでなければ
絶対買えないような値段には
あまりなりませんよねウインク



水やりをする時は
第三新東京市か!
っていうくらい動かしますゲラゲラ



土が乾いてきたので
庭のイネ科雑草をいくらか抜きました。

自転車のカゴで乾かして
マルチング材として使います。

そろそろ地植えの苺も咲いてきましたしね。

藁って買うと高いですもんねえー?

それに自家製なら無農薬は保障付きです。

これ重要ですニヤ

ただ小さい分
強風で飛んで行っちゃうことも
ままあるのはご愛敬ウシシ

でも苺のなる季節には
そこまでの強風は
あんまり吹かないかな・・・



ラズベリーの葉がだいぶ展開してきました。

ライムグリーンできれいです。
お庭が明るくなります💖

ラズベリーは地上50センチ以上のところで
お花が咲いたり実が付きますが

多肥も過湿も好ましくないようなので
増えた苺や野菜
背の低い雑草などを
一緒に育てています。

こうすると
土の成分が偏ることなくそれぞれが
無理なく育つ
複雑な
環境の良い畑になるらしいです。

ついでに
地表がパリッパリになったり
ぬかるんで泥跳ねしたりも
防いでくれます。

ビバ!
小型雑草!!

まあ雑草じゃなくてもいいのですが
雑草の方が
世話いらず病気知らずで
楽ちんですからね。

今年はラズベリーの実が
成りますようにニコ






山猫🦁