GN125H 純正ウインカーに交換 | バイク(FLSTS,GN125H)とアクアリウム、趣味の二刀流

バイク(FLSTS,GN125H)とアクアリウム、趣味の二刀流

おっちゃんの趣味の部屋。
ハーレーFLSTSとGN125H、そして中、大型魚をメインのアクアリウム、趣味の二刀流。

毎度です。

乗ってまいりましたので、もう一発~笑

今回はGNのウインカーを純正にしました。

普通、純正→社外って内容が多い中、自分は社外→純正へ

やっぱり純正が一番ですよね🎵

GN125Hの純正ウインカーはスズキGS,GSXなどと同じデザインのウインカーで、旧車らしいスタイルで人気も高く、中古でも中々出品されません。(^^;
ずっと狙ってて今回ようやくって感じです。

↓これが今まで装着してたウインカーです。
え?純正じゃないの?って感じですよね~(^^;
そうなんです。
↑は純正そっくりの、いわゆる純正タイプの社外品でした。
新品でも安価に購入可能でスタイルも気に入ってたんですが、何しろ安価なだけにメッキがすぐ剥げるんです、、(^^;
ブツケタリ、こかしたりするなら分かるけど、普段乗った後にミガミガしてると、半年もしない内にメッキが剥げ、地のプラスチックが顔を出してくるんです、、
磨けば磨くほど、ポロポロとメッキが、、(T_T)笑
左右上下変えて綺麗なところが見えるように騙し騙し乗ってましたが、もう限界です、、笑

なので、交換してもスタイルは変わらず同じ。

では早速交換します。
まずは取り外し。
ちゃちゃっと。
外した純正タイプと純正ウインカーです。
ほとんど一緒ですよね~(^^;
只、重さやメッキの質、中の構造なども違いがありました。
写真ではわかりづらいけど、やはり純正は良い感じです。(^-^)
レンズには純正の証suzukiのマークが入ってましたよ~
細かいところだけど、こんなところも大事なんですよね♪♪
ちゃちゃっと取り付けしようと思ったけど、リアウインカーの配線が切られてました。(^^;
ホームセンターでギボシのセットを購入して
慣れない手つきで、、(^^; なんとか
出来ました~(^-^)
延長しないといけないかなぁ?って思ってたけど、ギリギリ取り付け出来ましたよ~
フロントは配線もそのままだったので、ちゃちゃっと。
で、交換完了~
これが完成した姿です~(^-^) 
って、何も変わってないように見えますね~(^^;笑

でも、ずっと気になってたところで、中々出品されないので、今回ゲットできて本当に良かった。(^-^)

やっぱり純正が一番カッコいいし、安っぽさもないし、何より、走った後のミガミガを安心してできそうなところが一番嬉しいですよ~(^-^)笑

これでGNのカスタムもいよいよ完成ですかね🎵

これ以上ポチり菌が繁殖しないように気をつけたいですね~(^^;笑

GNのウインカーを純正に交換するでした。


おわり。


それではまた✋