聞こえているのに聞こえていない!?(APDとは?) | 「読書」の無い、人生なんて!

「読書」の無い、人生なんて!

突然、読書にハマった主婦のブログです。
座ってページをめくるだけで、何でも知れるって本当にすごい。
備忘録兼ねてます。

参考図書📗:APD(聴覚情報処理障害)がわかる本

 

 

 

 

 

 

聞こえているから「はい」とか「え?なに?」とか、返事をする。

伝える側は、当然返事をしているのだから、伝わっていると認識する。

でもそれは、単に音として聞こえただけであって、内容が頭に入ったという事ではない。

だから、のちのちトラブルに発展することもあるそう。

 

APDの特徴を知って、うまく付き合っていきたいですね。

 

 

 

  APDとは?

「聞こえるけど、聞きとりにくい」という症状を示す障害。

Auditory Processing Disorderの略

 

音は聞こえるけど、その音声を言葉として意味も含めて聞き取るのが苦手。

聴力検査では異常なし。また、知的な発達の遅れもない。なので、長らく認知されなかった。

しかし、人口の約1%に上るそう。

 

  APDの症状

雑音の中では聞き取れない

早口や小さな声は聞き取れない

聞き返し、聞き間違いが多い

長い話は、内容がわからなくなる

話し手の口元や表情、テロップや画像などの視覚情報が無いと話の内容を理解できない

指示されたことを忘れやすい(「わかった」と言ったそばから忘れていることが多い)

多人数の中の一人として、話を聞く立場だとボーっとして内容が入ってこない

「人の話を聞いていない」とよく言われる

耳のみで理解したり、覚えたりすることが困難

 

 

子供用(7~13歳まで)APD判定チェック *7個以上該当する場合は要注意 

中耳炎を患ったことがある

聞くことに集中できない

指示を聞けない

聞き返しが一日5回以上ある

集中力がない

すぐ空想にふける(注意力がそれる)

背景の音があるとすぐ気が取られる

数秒程度の音刺激にも集中できない

発音学習が苦手

音の識別が苦手

音源の方向の特定が苦手

言われたことを数分で忘れる

日々の簡単な決まり事を覚えられない

聞いたことを順序だてて思い出すのが難しい

過去に言われたことを思い出しにくい

言われたことを間違って理解していることが多い

年相応の語彙力がない

聴覚を使う学習がうまく行かない

文法、発音に難がある

聞いたことと見たことを関連付けることができない

学習意欲がない

音声刺激に対する反応が鈍い

1つ以上の科目で平均点以下の成績のものがある

 

大人用APDチェック 

テレビを見ている最中に話しかけられたら、テレビの内容を聞き取りつつ、相手に対応できるか?

多くの人が話している室内で、相手の話を聞き取り、質問に答えられるか?

騒がしいレストランで、5人以上のグループで話している時、会話に参加できるか?

戸外にいる時、犬の鳴き声が聞こえてきたらどの方向に犬がいるか察しがつくか?

バスやトラックの音が聞こえてきたとき、どのくらい離れているか距離感の察しがつくか?近づいてきているのか、離れていっているのかがわかるか?

2つ以上の音を聞いてるとき、1つの混ざった音のように聞こえるか?

音楽を聴いて、どの楽器で演奏されているかがわかるか?

日常生活音は鮮明に聞こえるか?

聞こえにくくて、家族や友人との会話を面倒に感じやめようとしたことはあるか?

 

 

 50歳前後から自覚される「聞き取りにくさ」はAPDではなく、加齢による聴力の衰えであることが多い。

 

  子供のAPD症状への対処法

一緒に出掛けたり、遊んだり、お手伝いしてもらったりして、体験数を増やす

言葉の発達の基礎にあるのは、生活体験

その体験を、いろんな人と語り合うことで、聞く力は伸ばされる。

自分の体験を人にわかりやすく伝えようとしたり、人の体験を聞いて想像し、理解することで聞き取る能力が鍛えられる。

家庭内で話す時も、テレビは消して、会話に集中できるようにする。

 

言葉遊びも有効。

基本しりとり

2文字しりとり(こぶた→ぶたにく)

真ん中しりとり(真ん中の文字でしりとり:ひらめ→ラッコ)

つなげてしりとり(こぶた→こぶた・たぬき→こぶた・たぬき・きつね→・・・)

テーマ縛りしりとり

 

かるた遊び

伝言ゲーム 

なぞなぞ

 

読み聞かせ

 

読書

 

音読

 

言葉ドリル(大人は自分の仕事にちなんだ専門用語を学ぶ)

日本語能力試験の聴解問題をやってみる。(サイトで例題にチャレンジできる)

 

ラジオ

 

雑音の中で会話する練習をする

 

メモをとるクセをつける