先日、旦那の遅い遅~~~い夏休みを利用して旦那の実家へ2年半ぶりくらいの帰省!
と言うのも、九州にいる部下の結婚式があるからそれを利用して、な感じ?^^;
旦那の実家は広島ですがその前にお隣の島根へ!←ゆるキャラ・しまねっこ
私が出雲大社行ってみたいと言っていたので実家に行く前に寄る事になったのです
(旦那は何度か行ってる)
雪次第で行くギリギリまで行けるか分からなかったんだけど行けました!
家を朝5時半前に出発とか
近くの乗換駅から出る羽田行のバスに乗り空港へ。
飛行機会社Aを使いたかったので空港の都合で島根ではなく広島の空港。
羽田7:30発で広島空港へ!
着いてレンタカー屋さんに行って車を借り(万が一の為に四輪駆動・スタッドレスで)、いざ島根へ
3時間くらい、との事。
オーディオかけて出発♪
ひ~~
しばらくすると雪景色はなくなりました。
出雲へ到着!
出雲に来た時は必ず寄って行けと言われている旦那の取引先さんにご挨拶。
以前、うっかり寄らずに帰った人がいまだに冗談ながらも寄ってくれなかったといじられているらしい。。。
という事で寄らせて頂き、ちょっとお話。
結婚式に来て下さってたので2回目です。
余興もして下さいました。
教えて貰った美味しいお蕎麦屋さんに行き、初「割子蕎麦」
食べ方にルールがあるそうです。
お蕎麦は3段に分かれてきます。
薬味を好きな分を乗せ、左上の醤油差しみたいのに入ったそばつゆを直接、蕎麦にかけ、頂く。
1段目が食べ終わったらその汁を2段目にかけ、薬味やそばつゆを付け足す。
そうして3段目まで頂きます。
最後は茹で汁にあまったそばつゆいれて飲み、ご馳走様。
そばつゆは甘みのあるものでしたがとても美味しかったです
お蕎麦はコシが強くのど越しよりも食感を楽しむとか
そして念願の出雲大社到着!
お蕎麦屋さんから車でほんの2、3分くらい。
この先の参道が・・・めちゃくちゃ長いw
1kmくらいありそうなw
何度も来ている旦那も初めての参道らしい。
今まで近道してたらしい。
参道は真ん中を歩いては行けないので端っこ通ります。
真ん中は神様の通り道なので人間は端っこだそう。
私はたまたまテレビでその話を見かけていたので知ってたけど旦那はこの日取引先さんに真ん中通らないよう注意されて初めて知ったらしい。
この写真のちょっと先になると並行だけど道が3本に別れてますがやはり真ん中の道は通らないように…!
やっと神社にたどり着きました~
後ろの方にちょこっと見える屋根、そこは神様がお参りするための神社だそうで一般人は入れないらしい。
もっとも今は手前の塀と言うか廊下というか、が修繕中で遠目にしか見られませんでした^^;
神社内には所々このような模様があります。
これが話題の見つかった昔の柱の跡!
再現された柱
神社を見て、右手の方に地図があり、その他の見どころが記載されてます。
神社に戻ってくる最中に見かけた銅像
神様から御霊を貰って神になる所、だったかな?
ざっくらばんでごめんなさい
自宅の近所に古くからある大きな有名な神社があるのですが…
歴史番組で出雲大社の特集やってる時に出た神様の名前。
まさか、と思って調べたら出雲大社関係の神社でした
という事で尚更行ってみたくなった出雲大社に来れて感動です
厄除けのお守り購入!
前厄ですorz
旦那は本厄ですw
厄年夫婦の旅なので不安(笑)
神社を出た後は再びお土産通り。
で、ちょっと歩いて小腹空いたので(蕎麦だったし)カニ汁!
かどっこの目立つ所にあるお店!
しめサバとかも美味しかったけど旦那はアレルギーだし、旅行中で食べれないし断念。。。
オマケでふりかけのりといりこを少し頂き、美味しかったのでふりかけ海苔購入^^
たまご付でした。
たまごは不思議な感触でうまーwww
お土産屋さんで家族のお土産と自分のお土産の勾玉を購入し宿泊するホテルへ!
出雲大社近くの日本海を通ると何か凄い光景!
雲の切れ間から漏れた光が幻想的
と思って旦那に車止めて貰い、浜辺に出て撮影!
寒いので即撮って車に戻って後々よく見てみたらゴミの山が
結構、流れ着くらしい…
しばらく走って玉造温泉に到着!
食事の時間を予約し、風呂へ。
意外と時間がなかったので温泉にあまり浸かる時間がなく・・・
夕飯で結構、地酒を飲み睡眠不足もあり眠かったのもあって再び温泉に入りには行かず。。。^^;
まぁこれが後で良かった事になるんですがw
そんなこんなで初日終了