ブログにお越しいただき、ありがとうございます!

 

 

子どもの「自主性」が伸びるごはん!

ママも子どもも自分に自信がもてる

腸育ごきげん子育て・メソッドをお伝えしている

Casual Kitchen Clover主宰

腸育カウンセラーの池田恭子ですクローバー

 >>自己紹介はこちら

 

 

 
仕事柄、パソコンには毎日向かうし、
スマホも常に側にあるし、
Wi-Fiは飛んでるし、
オーブンレンジは使用する。
 
 
そう、私は電磁波まみれなわけです。
 
 
電磁波が良くないとわかりつつも、
パソコンに向かわないのは無理だし、
スマホがないと生きていけないし、
Wi-Fiがないと通信量のお金がかかって仕方ないし、
オーブンレンジを使わないと大好きなスイーツも焼けない。
 
 
 
 
 
 
今回は、私の電磁波対策をお伝えしますお願い
 

 

電磁波カットのシール

 

まず、効果があるかどうかはおいておいて、

 

スマホ

パソコン

電子レンジ

 

に電磁波カットのシールを貼っています。

 

 

電磁波カットのUSB

 

毎回ではないけど、

電磁波カットのUSBをパソコンに挿します。

zoomとかで繋がる場合は、

特に気をつけています。

 

 

 

電磁波カットの腕輪

 

こちらも毎回ではないけど、

電磁波カットの腕輪を着用します。

zoomとかで繋がる場合は、

必ずつけているかも。

 

 

 

電磁波カットのネックレス

 

こちらも毎回ではないけど、

電磁波カットのネックレスを着用します。

つけずに、側に置いておくこともします。

 

 

電磁波カットの布

 

こちらをお腹(腸を守る感じで)にかけたり、

最近はWi-Fiにかけたりしています。

 

 

磁性鍋

冷凍しているものを解凍するときなどに使用しています。

面倒臭いと使わないこともありますが。。。

 

 

 

 


​​携帯を近くに置いて寝ない

 

睡眠時間は、細胞を修復するために大切な時間。

だから、寝る部屋に携帯を持ち込まないようにするか、

体から離して寝ています。

(私は隣の部屋に携帯を置いているけど、夫は寝る部屋に持ち込むからうーんって感じですが・・・)

 

 

 

 

デジタルデトックスをする

 

なかなか難しいですが、

デジタルデトックスをする時間・日を設けたいと思っています。

どうしても側に携帯があると触ってしまうのでアセアセ

 

読書の時間を決めて、

その間は電磁波から離れる

というのもいいと思いますクローバー

 

 

 

 

私もまだまだですが、

できることから取り組んで見ましょう!

 

今日もブログをお読みいただき、ありがとうございました♡

 

公式LINE

LINEの友だち追加をしてレシピを受け取って、

腸思いドレッシングを身近にしてくださいねラブラブ

https://lin.ee/rQ4aSzW

 

無料メルマガ

LINEより有益な情報をお届け!

 

https://resast.jp/subscribe/121657

 

 

 

 

腸育子育てサロンClover

腸育ごきげん子育て・メソッドをお伝えしています♡

https://peraichi.com/landing_pages/view/casualkitchen-clover

 

 

ホームページ

講師プロフィール、講座一覧、各種SNSなどがまとまっています♡

https://casualkitchen-clover.com

 

YouTube

腸育ごきげん子育てチャンネル♡簡単レシピなど配信中!

https://www.youtube.com/@cyoiku.gokigen.kosodate

 

Instagram

腸活・腸育情報を配信中!