初めて咲かせてみて好きだと確信! | バラやらナンやら2

バラやらナンやら2

バラやらバラでないのやら猫やらメダカやら音楽やら雑談やら
「薔薇fanブログ」と「バラやらナンやら」の続きのブログです

 

 

去年の春に新苗で購入したのが このバラ

 

 

 

 

 

オールドローズ ティーローズ系の「ニフェトス」よ

 

 

手をかけなくてもOKらしいけど

樹勢は弱いというバラなんやて

 

 

 

 

 

日本名を「白黄」というらしい

初期のティーローズね

 

 

ティーローズが好きなのと 白が好きなので

ニフェトスは前から狙っていたんだけど

割といつも品切れやってん

 

 

 

 

 

やっと買えた

 

 

 

 

これはもう かなりのティー系

 

 

ウチの場合 あまり表には出せないなぁ

 

きっと ヒト受けしない

 

 

 

 

ホタルブクロか??

 

って感じのこのバラ

 

アタシは咲いて 本当にビックリしてん

 

 

 

 

美しい

 

 

わかりにくい美しさ

 

 

和名があるっつうことは

ずっと昔から日本で育てられてたってことやんなぁ

輸入されてきてんやんなぁ

 

 

レディヒリンドン達と同じやんなぁ

 

 

明治 大正 の雰囲気が漂う

 

 

今のバラの暴れ方と違うねん

改良されてない暴れ方

自然のままの暴れ方

 

 

 

 

 

支柱に留めているだけやけど

 

暴れ具合がわかるねぇ

 

 

 

『離せよぉ~~!!』

 

 

ニフェトスの 声が聴こえてきそう

 

 

 

 

 

どっち向いてるかわからん蕾

 

 

京都の町屋の前栽に

山野草と一緒に 粋な鉢で咲かせてたらステキやろうなぁ

 

 

 

 

 

アタシ こ~ゆ~バラが 凄く好きやなぁ

 

 

って 咲いてから再認識

 

暴れ具合と葉の色や形と 花が下向く所が好き

 

 

 

 

 

 

って訳で またもや注文したわけですわ

 

 

画像はバラの家からお借りしています

 

 

つるミセスハーバードスティーブンス

 

 

ニフェトスが片親になってるんやて

これまた なかなかゲットできなかったバラ

 

 

剣弁高芯咲きの大輪花がうつむくように咲く姿は芸術的と言われるほど。
さわやかなティー系の香りも素晴らしい。
アーリーモダンローズを代表する白バラのつる性枝変わり。
多花性で誘引しやすい。

 

そう書いてあったで

 

 

アタシは それを たおやかに咲かせてみたいねん

 

 

ニフェトスを咲かせてみて

より一層 ミセスハーバードスティーブンスへの憧れが募り

楽天セールを待たずして 注文してしもたよ

 

 

にほんブログ村 花・園芸ブログ バラ園芸へ
にほんブログ村