ご縁あって、なかなか利用できない
と噂の国立の鰻屋さん「うなちゃん」に

お邪魔して来ました

しかも2階を満員貸し切り
曳家(ひきや)で移動した建物は、建て替え前の祖母宅のよう


階段の狭さと傾斜の急さが懐かしかったです
しかも微妙に揺れるのも木造あるある







ヒレ焼き(うなぎの皮)
とにかく人がひしめき合っていたので、なかなか串の揃った写真も撮れずでしたが
コースで色々出てくるのは楽

ふわふわと柔らかで美味しい
継ぎ足しのタレは発酵が進んでいて、ちょっと酸味があります

くりから焼き
肉厚でふわぷり
山椒を効かせるとさらに美味しい


一口かば焼き(1人2串)
こちらはわさび醤油がオススメで、さっぱりと

うな肝串
肝濃厚
ぷりっとしていて、酸味のあるタレとの相性抜群です


〆のうな重

肉厚で外側パリっと身はふわっと
ご飯の量もちょうど良く


美味しかった~~
なかなか予約が取れない(タイミングが難しい
)



お店だそうですが、幹事さんは相性良いのかちょこちょこ予約取って
こういった「うなちゃん会」を開催されているそうで
今回参加できる機会に恵まれて良かったです
