ダイエット結果報告と手作りたい焼き | メディのイギリス暮らし

メディのイギリス暮らし

イギリスの北ヨークシャーにあるハロゲートという小さな町での暮らし

実は10月下旬には半年間(90日+90日)続いた夫婦でのダイエットは終了していました。

でも、それでおしまいっていうわけではなくて、引き続き運動などはつづいけています。

 

私自身のダイエット結果としては半年で5・6kgマイナスでした。

最後の3ヶ月の結果としては1・1kgくらいしか体重は落ちなかったの。

でも、体の部位の数値自体もそんなに変化はなかったので、現状維持状態でした。

 

それに比べて、ダンの結果は素晴らしい!!

この半年で17kg減に成功しました。

ダイエット当初が104・5kg

ダイエットプログラム終了時が87・5kg

 

上の数字が体重です。

下の数字は体の部位でセンチメートルではなくてインチ。

 

日本のクリニックで自腹出してちょっとした健康診断をしてもらったことがありました。

(もう5年くらい前になる?)

その際にダンはお医者さんから肥満でコレストロール値も高いから

とりあえず今ある体重を100kgを切りましょうと言われていました。

が、全く聞く耳持たずでダイエットする気すら起きずにそのままの生活を繰り返していました。

ちゃんと、コレストロールを減らす食事とか日本語でいただいてましたが、食事の問題ではなくて彼の食生活自体の問題であって、私が食事でサポートしようとしても、スナックやビール飲んでたし。

周りが本当にやばいよって言ってても本人がダイエットする気がなかったし。

 

それが、今回のダイエットをきっかけにそれ以上の結果を得ることができて、

よかったよかった。

 

ダンもようやく美味しいものを食べたり飲んだりするには運動が必要ってわかったみたい。

私も前は運動不足もいいところだったけれど、今回のダイエットを試みて体力がつきました。

 

 

ダイエットの期間が終わってからはダイエット中の厳しい制限はしていません。

スナックや食事などの制限も緩めたり、

運動も週5日ではなくて4日になる時もあったりしてます。

 

それで2週間くらい過ごしていますが、

昨日に私の体重を測ったらそこまで変化はありませんでした。

 

食べたかったら動く。それに限りますね。(笑)

 

ということで、おやつに食べたくなったのでたい焼き。

 

 

これは中身なしなの。ハナが餡子が嫌だとなったので、生地だけ焼きました。

具が入ってないから綺麗に焼けてるのはこれだけ。

 

ユナもダンも餡子が大丈夫だから餡子入り。

(中身が見えちゃってるんだけど。)

 

餡子はこれを使って即席あんこを作りました。

 

 

小豆が缶詰で売られているんです。

すでに茹でられてるからお砂糖を加えてグツグツさせるだけ。

 

 

お砂糖の量は適当。

中の小豆は230gくらい入ってるみたいで、お砂糖の量は100gにしてみました。

 

 

 

これをグツグツさせて冷ますと餡子っぽくなります。

 

今回はしなかったけれど、これを潰したりハンドミキサーにかけちゃったりするとなんちゃってこしあんに出来上がります。(本当のこしあんのようにこしたりはしないからなんちゃってこしあん。笑)

昔は粒餡よりこしあん派だったけど、皮とかあった方が食物繊維とかあって体には良さそうですよね。

 

 

コンロで焼くたい焼き。日本に帰るとキッチン器具を何かしら買って帰ってきてました。

そのうちの一つにこのたいや機器。

 

一番最初のが餡子を入れたら生地が溢れてコンロに・・・・・。

2回目はたい焼き器が熱すぎてかなり濃い色めのたい焼きに・・・・。

3回目にはようやく慣れてできたけど、ハナ用の餡子なしが一番綺麗に焼けたという。

餡子なしだと魚の形をしたただのパンケーキだよね。

 

 

思い立って作ってみたたい焼き。

食べれて満足ー!

小さいのでユナも私も2個食べっちゃった。

 

この後にはちゃんと運動しました♪