暮らしを楽しむセラピスト 

暮らしを楽しむセラピスト 

所在地、川崎市多摩区中野島。AEAJアロマテラピーアドバイザー認定教室。ファシアリリースを意識したアロマトリートメントサロン。エフェクティブタッチ、あしの骨格調整、リフレクソロジー。
笑顔がたくさん増えますように♪



女性専用 ・完全ご予約制
営業時間 10:00~16:00
アクセス 南武線中野島駅より徒歩10分
>> 予約・空き状況はこちら






おすすめメニュー 




公益社団法人日本アロマ環境協会が毎年5月と11月に実施するアロマテラピー検定1級2級に対応したコース
AEAJ認定 アロマテラピー検定対応コース
>> 詳細・申し込みはこちら

家族にハンドトリートメントをしてあげたい!とお考えの方にオススメのアロマセラピストがお伝えするハンドトリートメント講座

アロマハンドトリートメント講座
>>詳細・申込みはこちら

気づくことから始まる未来への第一歩。
カウンセリングコーチセッション体験者募集中
>> 詳細・申し込みはこちら





こんばんは🌙



トリートメント日のサロンの香り

私流の決め方ご紹介〜


初めましての方にはできないのだけど…

いつもお越しくださっている

お客様の場合には

ご来店されるお客様を

思い浮かべながら

精油の香りを嗅いでピックアップしてます。


思い浮かべながら

香りを嗅ぐと

なんとな〜く

「あ、これだな」とか

「違う」ってなります。


選んだ香りはだいたい喜ばれるので

私はこのやり方でお部屋の香りを選びます。


私が薫らせたい香りでも

良いかもしれないけど〜


トリートメントの日は

お客様のリラックスdayなので

そんな風にしています♪


お客様のための香り選びは

なかなか楽しいものです♪



お読みくださって

ありがとうございました🌿



#暮らしを楽しむセラピスト

こんばんはー🌙

暮らしを楽しむセラピストななえです。



ROSAWOODサロンは自宅サロンです。


そして…パグを飼っています。

可愛いでしょ💕


サロンなのにワンちゃん🐶?


って思う方も少なくないと思います。

私もね、2年くらい

1人で悩んだり葛藤したり…してました。


でもね、こうしたサロンもあって良いよねって思うことにしました。


パグはね〜抜け毛の季節じゃなくても

抜け毛が多い犬種のようで…(飼ってから知りました)


だからお掃除大変!


なのですが、大事な私の家族。

子供と同じです。だから

大変だけど大変じゃない(笑)



来客中はゲージにいてもらって

お部屋をウロウロすることはありません。


ただ、少し吠えてしまうことはあります。

施術中に吠えることは不思議と今まではないです。


掃除も念入りにしているつもりですが

一本も落ちていません…

とは残念ながら言えません。


それでもお越しくださっている

お客様を私はこれからも

大切にしていきたいと思うのでした。


いつもね

本当に

ありがとうございます❣️






こんばんはー

暮らしを楽しむセラピスト ななえです。



育てているイングリッシュラベンダーが

咲いたので、水蒸気蒸留法で

芳香蒸留水を作りました。


本当は花が咲く前に摘み取るのが

良いとされてますが〜

時間がとれず…遅れてしまいました😅



簡易の水蒸気蒸留器を

引っ張り出してきまして

↓こんな感じで抽出していきます。



1〜2時間で15mlくらいかな?

とることができます。


上に浮いてるのは精油

下は芳香蒸留水です。


この程度の量では

上部の精油となる部分は目視では

確認できないほどの微量。


わけることは

無理〜なので、このままお肌ケアに

使っていきます♪


紫外線をたくさん浴びてしまったー!


ということが多い季節。

お肌を労わりましょ🪻



#川崎市多摩区アロマテラピーサロンROSAWOOD

#暮らしを楽しむセラピスト

こんにちはー

暮らしを楽しむセラピストななえです✨



もぉ老後のことも

考えないといけないお年頃。


いや、遅いかもしれないなぁ…


老後の心配事といえば

まず1番に浮かぶのは、お金の心配💰

ですかねぇ。


貯金、投資。。?

大事ですね。

なんだかんだ、お金は必要ですもんね。


楽しく暮らしたい!

心豊かに暮らしたい!


それと同時に行っていきたいのは


【健康貯金】


ここ!大事ですよね。


お金の貯金ができていても

病院のお世話になる回数が多ければ

お金だけでなく、診察待ち時間などで

大切な時間も使うことになります。


なるべく、病院のお世話になることは

少ない方がいいなーと私は思っています。


そんな私がしていることといえば…


⭐︎食生活に気をつける(ストイックにはしません)

⭐︎身体を動かすようにする(週に何回かは筋トレする)

⭐︎ストレスを溜め込まない

⭐︎自分時間を意識的に作る

⭐︎定期的に身体のメンテナンスに行く


…?そんな感じかなぁ。

みなさんもしていることですね😅



ストレスって、強すぎると身体に悪さしますよねー。


身体は動かすように作られているので

動かなくなることで錆びる速度が

早まりそう…💦


身体のメンテナンスは、エフェクティブタッチトリートメントの師匠にお世話になっています。


細胞の水和作用も期待できるし

関節の可動域は広がって

呼吸も楽になるし

なんといっても身体全身が軽〜く

楽になります。


それとー

私のリセット場所にもなっていて

私が私に戻れる場所。

私にはストレスケアの1つになっています。


食生活は、身体は食べたもので

作られているので、手作り中心はもちろん、色々なものを食卓に出すようにしています。彩り豊かだと、栄養バランスよいっていわれますね。



なるべく…できるだけ…

老化速度を緩やかにしたい。


でも楽しく行う。

負のストレスにならない程度に

健康貯金。


アロマトリートメントも取り入れてみるのはオススメです〜🌱



私の呟きに最後までお付き合いいただき

ありがとうございます♡



こんにちはー

暮らし楽しむセラピスト ななえです



「歳を重ねてきて睡眠の質が落ちた」

老化現象?


「途中で起きたら寝られない」


歳だねー、なんて言われたりしますが

実際、睡眠の質が落ちる原因には

【タンパク質不足】も考えられます。


タンパク質には、睡眠にかかわるホルモンの材料が含まれていて、足りなければ

不具合が起きることが考えられます。


最近は、タンパク質商品がたくさん出てますが…


そうしたものに頼らずとも

タンパク質は摂れる。


できるだけ自然な形で加工されていない

食べ物から摂るのが安心ですよね。


もやし

ブロッコリー


もタンパク質が含まれています。


ただ〜

注意したいのが赤み肉の摂りすぎ。

それから〜

過剰なタンパク質摂取。


身体を壊しかねないので気をつけましょう。


何ごとも適度にですねー✨



自分の身体の声に耳を傾ける。


私に合ってる?合ってない?

身体が教えてくれたりしています。




#暮らし楽しむセラピスト