夏は浴衣を着てみたらいかが? | マナティーゆうこ★じんわり幸せな毎日を

マナティーゆうこ★じんわり幸せな毎日を

今の自分は過去の自分の選択の先にあるものです。
じんわり幸せになれる選択の方法について日々研究中。
少し不思議なヒーラマナティーゆうこの日常を綴ります

 

いつか着物を着てみたいな・・・

ともし思う方がいたら、

 

夏こそがおすすめですウシシ

 

なぜなら

夏は浴衣の季節だから

 

 

そして、浴衣は

着物に比べて簡単に着れます。

(着方もそうだし揃える品物も少ない)

 

 

YOUTUBEとか見ても着れますドキドキ

 

浴衣と着物

 

何が違うかと言うと・・・

 

簡単に見分けるには、

着物に襟があるかないかです。

 

これは夏着物(付け下げなのできちんとした着物)

胸元に白い襟が見えますね

 

image

 

これも白い襟、見えますでしょうか?

紬の単衣に簡単な半幅帯というのをしているので

浴衣ぽいけれど・・・

一応着物(カジュアルな着物です)

image

 

一方・・・

浴衣は襟がない

 

image

首元に白い襟はないですよね。

これは浴衣

2年前の写真若い(汗)

 

襟がないときは、足は足袋を吐かずに裸足です。

裸足に下駄

 

image

 

上で履いているような下が白木の下駄もいいけど(ちょっとカジュアル)

こんなような黒塗りの大人ぽい下駄も好き

 

image

 

image

 

浴衣

 

image

 

浴衣

 

image

 

これは下駄すら履いてない。

(いっぱい歩く日だったので健康サンダル)

 

image

 

裸足

 

image

 

ちなみに浴衣の帯はこういう半幅帯と言って

結びやすい簡単なものです。

 

私は半幅帯を大人ぽく結ぶのが好きラブラブ

 

普通の帯に比べて

軽くて涼しいのです。

 

浴衣は下着(浴衣スリップとか肌襦袢)の上に

浴衣を着て、半幅帯を占めるだけなので

簡単なのです。

 

着物になると襟を見せるために

下着の上にさらに襦袢を着る(暑い)

 

と・・・言うことは、

浴衣であっても下に襦袢を着れば

着物風になるってことで

 

浴衣を着物風に着ています。

(襟があるから足袋と草履を履いている)

 

image

 

これも浴衣に襟をつけてたびを履いている

 

image

こちらもそうですね

暑い中浴衣でなく着物風

 

image

 

 

この方のYOUTUBEは分かりやすい

浴衣の着方もおススメです。

(これは私がやっている帯結び大人におススメ)

 


 

帯を体の前で結んでいますよね。

(着物は背中で結ぶのが主流)

浴衣の半幅帯は前で結べ楽なので、YOUTUBEなどを見ながら結べるようになります。

 

あと、浴衣は着物に比べてサイズもSMLとかフリーサイズとか

分かりやすい。

(娘さんと共有もできそう)

 

 

ちなみに・・・

浴衣を買う時は

 

絶対!麻が入っている浴衣がおすすめです!

(涼しさが違います)

 

綿だけだと・・・

暑い

 

あと、大人の方は

あまり若い柄だと・・・

痛い・・・あせる

 

あ!これ下駄も帯もついてくるから、

着物スリップさえあれば着れる

柄も素敵

 

 


これは私も欲しいドキドキ

 

 

金魚が可愛い

 

帯はロングの方が色々なアレンジができるので

短いものより長い方がいい。

 

 

 

私の巻き方はロングでないとできないです。

 

大人ぽく綺麗な色

 

 

 

大人ぽい

 

女性ぽい

 

 

 

 

 

 

普通のスポーツブラでもいいけど

胸が大きい人は着物ブラするといやらしくならないです。

 

 

着物にも洋服にも使えそう

 

 

 

 

 

 

 

小さくって可愛い

 

 

 

 

近所の夏祭りとかがデビューにおすすめです

 

少しくらい着方があれでも

暗いし(笑)

なんとなく雰囲気でいい感じになりますからドキドキ