1980年代ロッテドラフト3位ベスト10 | ロロモ文庫

ロロモ文庫

いろいろなベスト10や漫画のあらすじやテレビドラマのあらすじや映画のあらすじや川柳やスポーツの結果などを紹介したいと思います。どうぞヨロピク。

10位は久留米商在籍時に指名するも、入団拒否して本田技研鈴木に入社した1981年指名の田中忠勝

9位は国士舘大在籍時に指名するも、入団拒否して電電関東に入社した1983年指名の長富浩志

8位は東北福祉大から入団して、10試合に登板して、0勝0敗0セーブ防御率3.00をマークした1982年指名の長島哲郎

7位は日立製作所から入団して、20試合に出場し、2割3分8厘0本塁打4打点0盗塁をマークした1989年指名の鈴木俊雄

6位は日本大から入団して、59試合に出場し、1割6分8厘0本塁打3打点1盗塁をマークした1988年指名の渡辺英昭

5位は中央大から入団して、254試合に出場し、2割3分4厘22本塁打78打点2盗塁をマークした1984年指名の岡部明一

4位は鹿児島鉄道管理局から入団して、436試合に出場し、2割3分2厘2本塁打29打点8盗塁をマークした1985年指名の森田芳彦

3位は西日本短大附から入団して、1995年から2002年までヤクルトに在籍し、596試合に出場し、2割3分2厘26本塁打140打点1盗塁をマークした1986年指名の青柳進

2位は岩手福岡高から入団して、1984年から1994年まで横浜大洋・横浜に在籍し、351試合に登板して、57勝71敗3セーブ防御率4.36をマークした1980年指名の欠端光則

1位は長崎海星高から入団して、2005年にベストナインに輝き、1995年と1996年にオールスターに出場し、2064試合に出場し、2割6分9厘183本塁打810打点133盗塁をマークした1987年指名の堀幸一となるわけです。