1970年代ヤクルトドラフト2位ベスト10 | ロロモ文庫

ロロモ文庫

いろいろなベスト10や漫画のあらすじやテレビドラマのあらすじや映画のあらすじや川柳やスポーツの結果などを紹介したいと思います。どうぞヨロピク。

10位は日本鋼管福山在籍時に指名するも、入団拒否して残留した1975年指名の田村忠義

9位は日本通運から入団し、1試合に登板して0勝0敗0セーブ防御率0.00をマークした1970年指名の三橋豊夫

8位は市岡高から入団して、1986年から1988年まで近鉄、1989年は阪神に在籍し、11試合に登板して、0勝1敗0セーブ防御率8.27をマークした1978年指名の南秀憲

7位は北海道拓殖銀行から入団して、1977年と1978年は広島に在籍し、95試合に登板して、7勝9敗0セーブ防御率3.56をマークした1971年指名の榎本直樹

6位は八代東高から入団して、218試合に出場し、2割8分9厘8本塁打37打点10盗塁をマークした1973年の釘谷肇

5位は大阪商業大から入団して、1989年に日本ハムに在籍し、177試合に登板して、8勝13敗5セーブ防御率5.17をマークした1979年指名の大川章

4位は桐蔭学園から入団して、826試合に出場し、2割2分0厘21本塁打104打点26盗塁をマークした1977年指名の渋井敬一

3位は大昭和製紙から入団して、1975年から1977年まで日本ハム、1978年から1981年まで南海、1982年と1983年は近鉄に在籍し、1976年はオールスターに出場し、887試合に出場し、2割5分6厘67本塁打274打点28盗塁をマークした1972年指名の小田義人

2位は日本鋼管から入団して、1977年、1979年、1980年、1983年、1984年にオールスターに出場し、428試合に登板して、85勝101敗13セーブ防御率4.01をマークした1976年指名の梶間健一

1位は福岡一高から入団して、1991年にゴールデングラブ賞に輝き、1978年にオールスターに出場し、1521試合に出場し、2割6分2厘128本塁打489打点19盗塁をマークした1974年指名の角富士夫となるわけです。