1970年代大洋・横浜大洋ドラフト2位ベスト10 | ロロモ文庫

ロロモ文庫

いろいろなベスト10や漫画のあらすじやテレビドラマのあらすじや映画のあらすじや川柳やスポーツの結果などを紹介したいと思います。どうぞヨロピク。

10位は本荘高在籍時に指名を受けるも、入団拒否して早稲田大学に進学した1970年指名の佐藤守

9位は日南振徳商在籍時に指名するも、入団拒否して新日鐵八幡に入社した1976年指名の丸谷富美幸

8位は興南高から入団して、一軍出場のなかった1978年指名の与座朝勝

7位は常北高から入団して、一軍登板のなかった1979年指名の江幡和志

6位は作新学院から入団して、1試合に登板して、0勝0敗0セーブ防御率0.00をマークした1973年指名の大橋康延

5位は大昭和製紙北海道から入団して、76試合に登板して、0勝2敗1セーブ防御率4.97をマークした1977年指名の加藤英美

4位は中京大から入団して、1981年から1986年まで阪急、1987年は阪神に在籍し、283試合に登板して、16勝29敗4セーブ防御率4.48をマークした宮本四郎

3位は法政大から入団して、1982年から1988年まで日本ハムに在籍し、557試合に出場し、2割4分7厘23本塁打96打点19盗塁をマークした1975年指名の岩井靖久

2位は東芝から入団して、1978年から1981年まで日本ハムに在籍し、1977年はオールスターに出場し、216試合に登板して、40勝48敗6セーブ防御率4.65をマークした1972年指名の杉山知隆

1位は日本石油から入団して、1978年から1982年までロッテに在籍し、1976年にオールスターに出場し、283試合に登板して、53勝62敗13セーブ防御率4.56をマークした1971年指名の奥江英幸となるわけです。