ホーム川崎戦「このままじゃ来季も同じ…」 | アナログおやじの鹿島でワッショイ!

アナログおやじの鹿島でワッショイ!

鹿島アントラーズのゆるサポ日記です。

お早うございます。アナログおやじです。

 

浴室のリフォーム工事中。

職人さんの作業が、午後6時過ぎまで長引きました。

その後、義母宅へ。

 

 

夕食は、サッカーの勝敗と相性のいいココイチのカレー。もらい湯の後、ゆっくりいただきました。

 

試合は、自宅に帰ってからじっくり見ようと思ってました。すると、途中で息子からリモートの画像が入りました。ちょうど、和泉が抜けて土居が交代で入る場面。スコアを見ると1-0で鹿島リードでした。息子に「誰が得点したんだい?」と聞くと「アラーノだよ」と・・・。「これは勝てるかも」と少し期待しました。

 

近くのスーパーに買い物に出かけ、戻ってからスマホを見るとスコアが「1-1」に!得点者を確認すると、元鹿島の山村でした。山村は鹿島に数年いましたが、鹿島の色に染まれない選手でした。鹿島では輝けなかった選手が、他所で活躍のパターンです。こんな選手、結構いますよね。

 

その後、自宅に帰ってから、鹿島が逆転されたことを知りました。「ああ、またか」と思うと同時に、「交代が遅すぎるだろ」と監督さんの采配に疑問を持ったのです。いよいよ大岩監督時代に突入かと・・・

 

来季も相馬さんと奥野さんのコンビなんでしょうかね。今季の成績が5~8位だと、この体制が継続ですよね。相馬さんは、傾きかけたチームをよく立て直してくれました。その部分は評価できます。でも、試合中に不利な流れを修正できるような策というか采配の妙は、ほとんど感じることができません。

 

監督さんが気付けない部分を補うのがコーチですが、奥野さんは相馬さんに進言できているのでしょうか?試合中でも、試合中でなくても・・・。その部分では、熊さんのほうがかなり積極的だったんじゃないかと思うのです。ただ、積極的過ぎて、2人の考えがすれ違う部分も多かったかもしれません。

 

来季、強化部もスタッフも変わらなければ今季と同じような結果になるんじゃないかと・・・

 

まだ、今季の結果が出てませんけどね。