バイク事故→入院して29日目の身体の状況 | バイク馬鹿 ロックベーシスト 西本圭介

バイク馬鹿 ロックベーシスト 西本圭介

テクニカルベーシストとしてベース・マガジンでも紹介 / ディープ・パープルのグレン・ヒューズ達と共にヨーロッパ11カ国を周り、また巨匠ビリー・シーンと共にKoRnのドラマー[レイ・ルジアー]のリズム隊として登場。

 

こんばんわ。ケースケです。

5/11にバイクで単独事故して入院して29日目です。

 

入院していると暇というと休職している学校や学生さんに対して失礼な感じですが、実際にボーとすることは容易でして、何か1日の中でメリハリをつけたり、目標を作ることがとても大変です。

 

今回転院後3日目で事故から29日ということで、記録として自分がどれくらい回復しているのかを俯瞰で見られるようにブログに書こうと思います。

 

一部グロ画像含むので観覧注意してください。

 

image

 

image

 

左足は↓の写真のようにチタン棒やプレートで補強をしています。

 

image

 

まだ加重を掛けて立てないので、平素は車椅子での移動をしています。

リハビリでは固くなっている膝の運動や使わない両足の筋力アップの訓練、そして3日前から松葉杖の練習を始めました。

 

僕の目標は外来でリハビリに通える身体にして、仕事しながらリハビリして行きたい。

そのためにはまずは松葉杖で良いので、行動範囲を広げないといけません。

 

次もグロですいませんが、左手中指が複雑骨折したため、ここにも補強を入れています。

 

image

↓補強

 

image

 

この中指が曲者で全く曲がりません。

足に関しては傷が治ってくれば、歩けるようになる気分がありますが、中指は本当に曲がるようになるのかという心配があります。

 

image

 

自分のモチベーションのためにも今後、動画で回復具合をアップして目標にしたいと思います。

 

 

ただベースを弾くと言う観点では指で摘むという動きよりも、親指とその他指で挟み込むような動作なので、なんとなくベースを弾くことはできるだろうと予想はしています。

複雑な和音を押さえられるかは未知数です。

病院にベースを持ち込めないので、あくまでもそんな気がするという感じです。

 

今はパソコンで文章を打っていますが、物凄く打ちにくいまでではないので、パソコン仕事もリハビリで戻せるかなという印象。

 

ただ、バイクのクラッチを握るという動作はかなり難がありそうな印象です。

 

現在、壊れたバイクはショップに預かってもらっている状態ですが、直して乗るかの〜という悩みもありますね。

バイク事故は初ということもあり、事故ったバイクを直して乗るのは、同じような過ちを起こす可能性もあるからですね。

クラッチ操作が不安ということもあり、スクーターにしようかな〜と夢想してます。

250cc以上のスクーターなら高速も乗れるし、まあっなんとかなるだろうという気がしています。

 

今回の事故もドライブレコーダーの中身を確認していないので、原因が何かを理解していないのですが、おそらく急発進で滑ったという可能性が高いです。

 

レオンチーノ250は排気量こそ250ccですが、動きがとてもスポーティーなので、飛ばしたくなる衝動が出てしまいます。

 

image

 

僕自身が加齢で運動神経が落ちていたりするので、スピードが出る系は今後危ないかな...という風にも思ってます。

 

これを機会にハーレーダビッドソンのツアラー系に乗り換えようかと想像しましたが、ハーレーのクソほど重いクラッチは出来そうにないな...と候補から外すことに。

 

スクーターで何がいいかまでは絞れていないけど、車高が低くて、荷室が広いのがえーなと思っている。

今のバイクはトップケースと荷物のお陰で後ろが重い状態なので、バランスが悪いのかもしれんとも思っている。

 

怪我の復帰のことからバイク話になってしまったが、健康になったときのことをイメージしておくのがモチベーションになるし、復帰したときには色々なことをこれを機に心機一転させたいという思いもあります。

 

仕事についても、働けなくなってから、平素から普通に出勤できていたことの有り難みがわかり、仕事に対してのモチベーションも今は上がっています。

 

事故は良い経験とは言えないですが、この経験により、自分の価値観や人生が何を重視するかという点については良い学びのチャンスになりました。

 

そしてベースについては、昔見たくパラパラと速く弾けなくてよいので、本当にベーシストとして必要な意味のあるベースが弾けるように復帰したいと思います。

 

中指のハンディはありますが、名プレイヤーには一本指や片手で演奏している方もいますので、中指が動かなくても演奏事態はできますからね。

この点についてはそんなに悲観的には思っていないです。

 

ということで、この事故のブログって誰が楽しく読むんやろって思うし、誰得でもない話題なのですが、ここを見ている方はぜひ、今の当たり前の生活は当たり前ではないことを意識してほしいです。

 

仕事が辛いというのも、仕事にいけるから辛いのであって、仕事に行けないのも、精神衛生上よろしくない。

人というのは誰かから認められたい、チームの一員として所属しておきたいという欲求があるものですので、多少の嫌なこととかも、「けーすけさんの事故に比べたらマシ」と思ってほしい。

 

今日はこの辺で!!