とても天気が良かったので念願の淡路島一周 バイクツーリング 通称”アワイチ”してきたのだ。
自宅から下道を使って垂水IC から高速道路に乗る。
垂水ICから神戸淡路鳴門自動車道に乗り淡路ICまでたった11.2 kmだ。
出口にはサービスエリアもあるので、一旦ここで休憩。
遠い島のように思っていたけど、自宅から30kmの場所でここまで30分で来れるんだよ。
高いと思っていた高速道路(橋)の料金だけど、バイクで760円。
往復で1,520円でリゾート地に来れると思ったら安いと思ったよ。
高速を降りたらまずは【道の駅あわじ】へ
ここは橋の真下からの撮影ができるのでベストスポットです。
次に行ったのは
淡路島のパワースポット 絵島(えしま)へ
道の駅あわじからはバイクで数分
今回は時計回りで島を一周することにした。
それは常に左側に海が見えるからです。
このオブジェの目の前に
2021年に県内初のオートバイ神社として誕生したみたいで、まだ綺麗でした。
特に何か目玉というものがあるわけではないくて無人の社務所の中にお守りの自販機もありましたが、全部売り切れでした(苦笑)
もう一声、なにかお土産になるようなものがないと、運営きつそう....って思った。
次に行ったのは国内最大級! 淡路島の手作り秘宝館「ナゾのパラダイス」
ここがメインで来たと言っても良い。
ただ、[開園してます]って書いているけどさ、入り口閉鎖していて、案内にあったドライブインも閉まっていた(T_T)
追記: 実は後で調べたら、↓の駐車場の端っこの細いダート道を降りていくんだって...
僕が見たときはゲートがしまっていたような印象だったけどな....
だから本当は開いていたと思う...多分
まあっYOU TUBEで見れるけどね。
結局、中は見られず......
ぜひ、次回はオープンを電話で確認してから、ここを目当てに来ようと思う!!
腹が減ったので、炉端焼き 山武水産へ
1500円の海鮮丼
やっぱ、こういうとこで食べると美味いよね〜
次は淡路島の最南端、丘の上に建つ施設であるうずの丘 大鳴門橋記念館へ
ここでやっと島の半分くらいです。
次に行ったのは淡路島のインスタスポット -Supremeの赤い壁
どう考えてもオフィシャルではない、胡散臭いスポット(笑)
ただそれだけ....
次は淡路島の映えスポット スヌーピーアート
だから何という感じだけどさ、インスタ映えってやつよ。
やっと一周です。
一周の距離は外周を右回り約150kmだそうです。
僕の感想としては関西の方の日帰りだったら、ちょうど良い島だと思いました。
広島の人にわかりやすく言うと山口県の周防大島のツーリングと雰囲気が似ています。
ただ周防大島よりも観光スポット多いし、ガソリンスタンドも多い。
都会的な町もあるので、程よい観光気分と、最悪の場合は買い物なども問題ないという安心感が同居した島だと思った。
淡路島の感想はバイクのツーリングだと最高の場所だと思った。
本当に走りやすいし、ガス欠とかの不安もないし、観光場所が程よい距離で点在しているので、なにか目標をつけて走りやすい。
次回は淡路島の手作り秘宝館「ナゾのパラダイス」のリトライですね。
むちゃくちゃ行くほどの場所かという話ではあるが...
それとバイクは250ccのレオンチーノよりも、観光場所で乗り降りが多いことから、スズキのビジネスバイクK90で走るほうが向いていると思った。
こういう⇑BOXがあるほうが、荷物の投げ込みが楽だし、小回りが効くほうが見つけたスポットへスイ〜と入りやすい。
半キャップヘルメットで気楽に行きたいね。
あと、今回GoProをフル尺で回したけど、結局使うのはやめた。
というのも、淡路島ツーリングのYOUTUBEってめちゃくちゃあってさ、事前の予習でかなり見させていただいた。
だから自分が映像をアップしても、別に何も目新しさはなく需要は無いと思ったのさ(笑)
ということで、初めての淡路島でしたが、次は夏に行ってみようと思う〜。