21Fつば出し指板ダメじゃ! ESP ベースの指板を切り落としたの巻 | バイク馬鹿 ロックベーシスト 西本圭介

バイク馬鹿 ロックベーシスト 西本圭介

テクニカルベーシストとしてベース・マガジンでも紹介 / ディープ・パープルのグレン・ヒューズ達と共にヨーロッパ11カ国を周り、また巨匠ビリー・シーンと共にKoRnのドラマー[レイ・ルジアー]のリズム隊として登場。

僕がESPのモニターアーティストだったことを知らない人も多いと思う。
1996年(だったと思う)にカタログにも掲載されていたのだ。
 
モニターでもらったベースではないが、この⇓ベースを以前生徒さんから譲り受けた。
 
 
M-Ⅳという1980年代のモデルだと思う。
 
image
 

このベースについては以前紹介したことがあるのでチェック⇓ 

このベースなんだが、譲ってもらった時にどうにも気に入らないことがあったんだ。

ピックアップはEMGに交換し、フレットもジャンボに打ち替えた。

 

それでも何故か気に入らない。

それが何かをずーと考えていた。

フレットを打ち替えた時にリペアマンから「最終フレットがペチペチいうのは、つば出し指板だと仕方ないですね...」というコメントからだった。

 

ジャンボフレットを打ち替えたことにより、さらに試奏をするとスラップやフィンガーで強く弾いたときに特に指板21Fが変な響きをするのが気になるようになった。

 

image

 

フェンダーの純正ベースにはこんな【つば出し延長指板】はないと思う。

 

おそらくフェンダーギターで指板延長は80年代に流行ったのではないかな。

ナイト・レンジャーのブラッド・ギルスもフェンダーを指板延長していたはず。

 

80年代はフェンダーとの差別化のために、他メーカーはこんな姑息な手を使って21F化していたのだ。

いまの時代だとちゃんと21F仕様のネックを作って、ボディもそれ用にするだろう。

 

僕自身、このつば出し指板は特に珍しいと思っていなくて、音色が気に入らいない原因がこれだと気が付かなかった。

 

リペアマンから指摘されて移行は21Fでカキンっ!!というような独特の金属的に響きが混ざることがたまらなく嫌になった。

 

そこで、グラシャスさんに「切り落としてください」と依頼した。

 

image

 

まずフレットを抜く。

 

image

 

ざっくりとネックに沿って指板を切り落とす。

 

image

 

キレイに指板エンドを処理して

 

image

 

完成!!

 

つば出し指板にする加工をネタにするブロガーはいたと思うが、多分切り落としをネタにするのは珍しくなかろうか。

 

image

 

フェンダーと同等の20フレットになった

正直20Fは辛い。最高音のEが出せないのは意外と困るものだ。

しかし、それ以上につば出し指板のクソのような響きが出るくらいなら音域はどうでもいい。

 

 

試奏した結果、普通のベースに戻った。使えるベースに戻った。

 

オーソドックスなEMGを載せているので、モロに80'sの音がするが、どっちみちこんな色のベースでモダンでおしゃれなことをできないので、80'sベースとして活躍してもらおう。

 

同時にブリッジをESPのペラペラのブリッジから

 

image

 

BABICZブリッジにした。

BABICZは一般的な製品と比べ、約50倍という接触面積を持つブリッジなんですね。

 

もともとの状態ではESPらしいというか、この年代の特徴というか、深みのあまりないボディ鳴りしない感じのベースでした。

80年代ではそんなチープなベースにEMGを乗せるというのが結構定番だったような気がします。

 

EMGを載せたことで、それなりのベース音はしていたのですが、このブリッジにしたことで、ボディ振動がしっかり感じやすくなりました。

 

またスラップ、プラッキングでブリッジのコマが動かないことでキレのある音になったと思いますね。

 

image

 

もともと、僕はプレベの場合は純正のブリッジが好きです。

以前別のプレベにBADASSブリッジをつけたら、とんでもなく嫌な音になってしまって、速攻戻した記憶があります。

個人的にはコマが多少動いていいので、粘るタイプのブリッジが好きです。

 

image

 

ただこのベースの場合はもともとボディもウレタン塗装をべったりと厚塗りしていて鳴る感じではないし、ネックもESPのお家芸といえるくらいの弱さ。

モニターのときも感じていましたが、ネックが弱いっすね。最近のはしらんけど。

本家フェンダーのPベースも弾いていますが、やはりボディとネックが違います。

ムーンのオールドPベースも弾いていますが、もっと軽い材だけどメチャなりますし、ネックも動かない。

 

80年代でもしかするとアーリー90年代かもしれんけど、どちらにしても20年以上経年変化して、未だにPベースの太いネックが動くというのは製品の質の問題でしょう(苦笑)

 

しかしかながら、このブリッジにしたことで、随分となる感じになりました。

 

あとを愛情を持って弾いてあげて、育てるしかないなと思っております。

 

今どきつば出し指板の21Fなんて売っていないと思いますが、皆様ご注意を!

 

今日はこの辺で。