1年ぶりの発達検査。 | Life Goes On 〜小児悪性脳腫瘍 (AT/RT)笑顔は1番のお薬〜

Life Goes On 〜小児悪性脳腫瘍 (AT/RT)笑顔は1番のお薬〜

1歳4ヶ月の時、悪性脳腫瘍AT/RTと診断。

症例の少なく稀で最も悪性度の高い腫瘍と、小さな身体で一生懸命に戦う日々の記録と成長記録です。

2018年8月に寛解で退院。

『Life Goes On』
→ 人生は続いていく

笑顔は1番のお薬!毎日笑顔を忘れずに。

先日、前通っていた療育で発達検査受けてきましたニコニコ

前回から約1年が経ち、どれくらい成長できているのかドキドキ、、



前回できていたところをはぶいての、ちょっとレベルの高い検査でした。

後ろで見てる私も、それは答えられないだろうなと思うものが多く、、




それでも出来てなかったものが何個かできるようになってたり、成長ももちろん見られましたおねがい



まずスタートにやったことが、

「正方形の小さな積み木を、先生の真似して組み立てる」


4つの積み木を使って、土台3つ、1つを端っこに乗せてトラックのような形にします。


これが前回はできず。

何度やっても縦に積み上げてって遊んでしまったり、おしまい!と最後にはやることを拒否したり、、


でも!!

今回は一発で同じ形を作りました爆笑

難易度の高いものになっても、諦めずにやろうとしてみたり、自分から放棄しなくなりました♪





次に顔のイラストを見て、「笑ってる顔はどっち?」「泣いてる顔は?」のように言われた表情を指さしたりします。


笑ってる顔、泣いてる顔、怒ってる顔はわかりました!

驚いてる顔はわからず。


それでも前回は全然見当違いな答えを言ってたので、これも成長おねがい




そのあとは、先生が質問して答える問題。

「幼稚園に行くとき雨が降っています。りゅうちゃんはどうしますか?」

「眠くなったら、どうしますか?」

などなど。


りゅうちゃんの答えは、、

「はい」

返事で終わりました笑。これは前回と同じ笑い泣き

でも1つだけ単語が出たものが、、


「火事になりました。どうしたらいいですか?」

少し考えて答えは、、

「消防車」

火事につながってる!!

トミカのハイパーレスキューのDVDで、火事のところに消防車が行く場面があったから、聞いたことある言葉だったんでしょうね照れ




質問に答えるっていうのが、まだ難しいです。

それでも、最後まで嫌がったり拒否する事なく上手にできましたおねがい



結果は、総合的に判断して3歳くらいレベルニコニコ

4歳レベルまでで出来る事もあれば、歩行や運動面では1歳半くらい。


1年で10ヶ月〜1年分成長してるので、

2年遅れなのは変わらず、りゅうちゃんのペースで成長しています照れ



この結果を持っていきつつ、

来月には就学相談会があります。

もうそんな時期笑い泣き

もう1年幼稚園に行きたい、、笑。


我が家の希望としては、地域の小学校にある支援級に行かせたいなぁと思っているところ。


候補の今の幼稚園から近い学校なら、今のお友達もたくさん進学するし、支援級だとしても校内で会ったら声をかけてくれて、りゅうちゃんも楽しいかも♪と期待していますおねがい



ただ、学区の事もあるし我が家の一存では決められないですショボーン

幼稚園探しもたくさん電話したけど、

小学校選びの方が色々大変そう、、。



運動面はもちろん、もうひとつネックなのが

食事

給食問題ですチュー

さてさて、どうなることやら、、、、、






明日もたくさん笑おう爆笑




休みの日は、野球です口笛