ジョニーラモーンJrのブログ -85ページ目

守備ブロック

 「ゴール前に、停めてるバス」が、間に合わせに有った物で作ったので・・・

 1年間の経験を基に、「より使いやすい物」を、作ろうと思う・・・
 「マスク」を着用してる限りは、「人から人に感染させる可能性は、極めて低いと言うか、無い」って知ってから、「じゃ、全員マスクすればいいじゃん」との考えで、無料で、「マスク」を提供して、「全員マスクする作戦」で、1年無事に乗り越えたので、継続・・・
 
 「こうやったら、感染しない」を、自分で、見つけて、「感染しなかった」の積み重ねしか無いんだよね・・・
 
 そして、「無料配布マスク」は、「個梱包」でなければならない・・・
 
 感染症の勉強してたらそうするはず・・・
 
 病院では、「マスク」の箱に手を伸ばす前に、必ず、「手指消毒」してから・・・
 
 「コロナ陽性者」が、「咳」をするときに、口に手を当てて、べっとり、「ウイルス」が、付着した手でマスクに触れるかもしれない・・・
 
 そしたら、次に、マスクに手を伸ばした人が、感染するリスクが発生する・・・
 
 「マスク」の箱に手を伸ばす前に、必ず、「手指消毒」の訓練を受けていない一般人が、「手指消毒の徹底」を、やれるわけ無い・・・
 
 よって、「安全第一」で、「個梱包」・・・
 
 使ったマスクを捨てる時は、袋に入れて捨てる事も出来るし・・・
 
 せっかく「マスク」を「無料配布」するのなら、効果は、最大限に発揮して貰って、「感染リスク」を下げる・・・
 
 箱マスクを、置いて・・・
 
 「マスク」が、原因で、「接触感染」発生して終了・・・
 
 無料で、マスク用意して、それは、嫌だ・・・
 
 低い位置にも、1つ「消毒液」を配置してるのは、子供に教えて貰った・・・
 
 ある日、子供が、この位置に置いて、使ってた・・・
 
 申し訳ない気持ちに成った・・・
 
 「教えてくれて、ありがとうございます・・・」と、思った・・・
 
 それから、子供目線の事も、考えてる・・・
 
 で、1番下の段の「スプレー」に手を伸ばすのは、足腰の弱い俺達には、辛い・・・
 
 横幅も、「70cm」→「90cm」にしたい・・・
 
 急に、頭の中に、「設計図」が、完成したので、「ホームセンター」に、材料を買いに・・・
 
 隣に、「ホームセンター」のユニフォームに身を包んだ、スタッフが、居るのに・・・
 
 じいちゃんは、俺に、「鉄鋼用のビスどこに有りますか?」と、聞いて来る・・・
 
 今日も、「ドラフト1位」・・・
 
 俺「次の棚の向こう側です・・・」
 売ってる材料が、限られ、最初の「設計図」では、材料不足だったので、次の入荷まで、待つか悩むも・・・
 
 今日中に、終わらせたいので、「デザイン変更」・・・
 
 1番上の、板の上に、「アクリル板」を敷いて、「消毒液」が、零れても、掃除がしやすい様にしようと思うも・・・
 
 「コロナ」の影響で、「アクリル板」が、高騰・・・
 
 以前の倍・・・
 
 「ホームセンター」の人が、値札間違ったと思ったね・・・
 
 予算オーバーなので、「ガラス」にしうようか検討中・・・
 「ホームセンター」で、買って来た、「板」を、「釘」で、固定しただけ・・・
 
 「ノコギリ」で、切ったのは、2回で、安全と、手間を考えて、「ホームセンター」で、1回¥100カットを、利用・・・
 去年、1年の経験で、玄関の「消毒液」を置く位置は、センターが、ベスト・・・
 
 「ゴール前にバスを停める」って言われる、「守備的な布陣」を参考・・・
 
 「ドラッグストア」とか、「スーパー」や、「コンビニ」でも、脇に、置いてたら、「しない人」が、多い・・・
 
 「感染予防意識低い人」が、メインターゲット・・・
 
 「消毒液」は、「通り道」に、置くのが効果的・・・
 
 「立ち止まらせる」のが、大事・・・
 棚は、「リバーシブル」で、両面に、「消毒液」を設置して、「入る時も」「出る時も」・・・
 
 両面で、同時に、8人「手指消毒」可能・・・
 
 「服」には、「スプレー」して貰えば、尚安全・・・
 
 玄関先だけで、14本、「消毒液」有るけど、各部屋に、居る人が、わざわざここまで、消毒しにくるはずが無いので・・・
 
 至る所に、置いておく必要が有る、エスカレートして行って、今は、100本以上有ると思われる・・・
 
 「何かに触れる前、触れた後は、手指消毒」って、「感染症病棟」レベルを、目指すなら、当然・・・
 
 使うのは、訓練を受けて無い一般人なので、尚更・・・
 
 1人の感染者が、来るかもしれないけど・・・
 
 2人目には、感染させない・・・
 
 「陽性者発生」→「濃厚接触者全員陰性」→「おわり」が、理想形・・・
 
 GoToイートとかで、「安く食べれます」で、結果どうだった?
 
 感染防止対策して、「安全に食べれます」した所しか、行かないと思う・・・
 
 「感染症対策してますステッカー」とか意味ない・・・
 
 逆に怪しいとすら思うもの・・・
 
 見たら分かるし、安全かどうかは、客が判断する・・・
 
 そして、また、来るかも・・・
 
 利用者が、「こうこう、こうで、感染の可能性ほぼ無いと思われます・・・」を、納得しないと、人は来ない・・・
 
 そして、感染防止策した店まで、一律で、自粛要請・・・
 
 見てて、辛くなる・・・
 
 1年考えて、それかよ・・・
 
 自粛解除したら、一気にぶり返すの繰り返し・・・
 
 「食べに行くな!」じゃなくて、「感染する様な事するな!黙って食べろ!」を、もっと強く言うべき・・・
 
 そして、よく黙ってるなと思うね・・・
 
 夜も、制限され、昼までも・・・
 
 本当に、自粛するしか抑える方法無いなら分かるけど・・・
 
 「家に居て下さい」しか言えないのは、「専門家」じゃ無いと思う・・・
 
 「こうこうこうやれば、感染する可能性極めて低いので、それを守って、出かけて下さい」を言うのが、「専門家」だと思うし、みんなそれを知りたい・・・
 
 「ドラゴンボールも、七つ集めてから、始めてお願い出来るのに、何もしないで、お願いばかりはどうかと思うよ?」
 
 「ドラゴンボール集めてない人」が、シェンロンに願い事言って、聞いてくれなかったら、罰則・・・
 
 そんな感じ・・・
 「コロナ」って言う、「ラディック」に、「魔貫光殺法」撃ったら・・・
 もれなく、後ろの「国民」て言う、「孫悟空」も、ダメージ受けます・・・
 
 他のやり方有ると思います・・・
 
 「店に、入ったら、黙って食べて帰る」だけで、いいじゃん・・・
 
 「新しいバス」は、大きめの「キャスター」搭載してるので、女の子でも、片手で、楽々移動可能・・・
 
 おじさんに頼まれたら、全力で、断りますが・・・
 
 「若い女の子」に頼まれたら、全力で作ってやろうと思っています・・・
 でも、結局これなんだけどね・・・
 
 色々、やって来たけど、結局これで、感染しなかったんなら、それでもいいけどね・・・
 「自己免疫」を高めよう・・・
 そろそろ、飽きて来てます・・・

消毒液フォーメーション

 かれこれ、16個目の「消毒液スタンド」を製作・・・
 
 もう、このタイプだけを、作る事にして、「作り方」は、確立してるので、サクッと完成・・・
 土台が重く、消毒液をプッシュした時に、ブレない安定感と、高さ調節が、出来るので、子供が、届く高さに出来る点が、お気に入り・・・
 
 昨年、1年間、観察して来て・・・
 
 「どうやったら、全員が、消毒液を作ってくれるのか?」を、追求した結果・・・
 
 「サラサラタイプ」「保湿成分多めタイプ」「容器が、トリガータイプ」の3種類1セットに、落ち着く・・・
 
 この3種類有れば、どれかを使ってくれる・・・
 
 「トリガータイプ」のは、「服・空間用」なんだけど、なぜか?これで、手を消毒する人が居て、これ以外だと、使わない・・・
 
 俺も、手に使うけど、手荒れした事も無いし、「消毒しない人」が、存在するよりは、いいかな・・・
 
 正しく、「服」「空間」に、使って貰えば、それでいいし・・・
 
 「誰も使わない消毒液」は、「置いて無いのと同じ」・・・
 1番、伝えたい事、気を付けて欲しい事を、カードに書いて、表示・・・
 
 これを、「感染症の専門医」が、引くほど配置するのが、効果的・・・
 
 「理屈抜きで、消毒液の配置数を増やすと、感染症へ減る」って法則を考えると・・・
 
 「数」置くしか無いよね・・・
 
 「消毒液の数」=「安全性」
 
 ましてや、「感染症予防の第一が、手指消毒」だと知らない一般の人が、使うんだから・・・
 「何かに触れる前」「何かに触れた後」は、必ず「手指消毒」の感染症病棟レベルを目指しているので・・・
 
 「意識低い人」も、「数」さえあれば、必ずやってくれる・・・
 「4-3-2-1」・・・
 「4-3-3」かな・・・
 
 これを、「コロナウイルス」が、突破出来るかな?
 
 「アルコールに触れたら死んでしまう」相手だから・・・
 
 小まめに、「手指消毒」を行って、「目鼻口」から、の侵入を防ぎましょう!
 
 島内で、感染者増える前は、「俺、やり過ぎかな?」って、思う事も有ったけど・・・
 
 今は、「間違って無かった」と思ってる・・・
 
 「この中に、無症状感染者が、居るかもしれない」と思うと・・・
 
 もう少し、増やしたいとすら思うね・・・
 これ、貼ってる所に、「不幸」なんて、訪れないだろう・・・
 
 そもそも、全員が、「目鼻口をさわらな」を、習得して、徹底すれば、感染する可能性は、ほぼ無いと思うけど・・・
 
 それを、知ってて、習得してるエキスパートばかりじゃ無いので、さらに、「手指消毒を徹底できる環境」を作り出す・・・
 
 色々、忙しく、「ワクチン」の発送が、ままならない中、どんどん「ワクチン」は、減って行ってるので・・・
 
 届かなかったら、ごめんね!(笑)
 
 小型化した、「ワクチン第二弾」も、検討中・・・

ステーキ

 100歳前後の、ご長寿の方って、共通して・・・
 
 「牛肉」を食べてるんだよね・・・
 
 女性の方は、「タバコ」を吸ってる人も多い・・・
 
 そして、お祖母ちゃん達は、「プロレス」が、大好き・・・
 
 俺は、魚ばかり食べてて、体の3分1が、魚で出来てるんだよね・・・
 
 「牛肉」エピソードを聞いてたら、急に「牛肉」食べたく成りました・・・
 @¥1000が、俺のステーキの相場・・・
 笑いながら、「ステーキ」と、「ヒラス」を食べる・・・