消毒液フォーメーション | ジョニーラモーンJrのブログ

消毒液フォーメーション

 かれこれ、16個目の「消毒液スタンド」を製作・・・
 
 もう、このタイプだけを、作る事にして、「作り方」は、確立してるので、サクッと完成・・・
 土台が重く、消毒液をプッシュした時に、ブレない安定感と、高さ調節が、出来るので、子供が、届く高さに出来る点が、お気に入り・・・
 
 昨年、1年間、観察して来て・・・
 
 「どうやったら、全員が、消毒液を作ってくれるのか?」を、追求した結果・・・
 
 「サラサラタイプ」「保湿成分多めタイプ」「容器が、トリガータイプ」の3種類1セットに、落ち着く・・・
 
 この3種類有れば、どれかを使ってくれる・・・
 
 「トリガータイプ」のは、「服・空間用」なんだけど、なぜか?これで、手を消毒する人が居て、これ以外だと、使わない・・・
 
 俺も、手に使うけど、手荒れした事も無いし、「消毒しない人」が、存在するよりは、いいかな・・・
 
 正しく、「服」「空間」に、使って貰えば、それでいいし・・・
 
 「誰も使わない消毒液」は、「置いて無いのと同じ」・・・
 1番、伝えたい事、気を付けて欲しい事を、カードに書いて、表示・・・
 
 これを、「感染症の専門医」が、引くほど配置するのが、効果的・・・
 
 「理屈抜きで、消毒液の配置数を増やすと、感染症へ減る」って法則を考えると・・・
 
 「数」置くしか無いよね・・・
 
 「消毒液の数」=「安全性」
 
 ましてや、「感染症予防の第一が、手指消毒」だと知らない一般の人が、使うんだから・・・
 「何かに触れる前」「何かに触れた後」は、必ず「手指消毒」の感染症病棟レベルを目指しているので・・・
 
 「意識低い人」も、「数」さえあれば、必ずやってくれる・・・
 「4-3-2-1」・・・
 「4-3-3」かな・・・
 
 これを、「コロナウイルス」が、突破出来るかな?
 
 「アルコールに触れたら死んでしまう」相手だから・・・
 
 小まめに、「手指消毒」を行って、「目鼻口」から、の侵入を防ぎましょう!
 
 島内で、感染者増える前は、「俺、やり過ぎかな?」って、思う事も有ったけど・・・
 
 今は、「間違って無かった」と思ってる・・・
 
 「この中に、無症状感染者が、居るかもしれない」と思うと・・・
 
 もう少し、増やしたいとすら思うね・・・
 これ、貼ってる所に、「不幸」なんて、訪れないだろう・・・
 
 そもそも、全員が、「目鼻口をさわらな」を、習得して、徹底すれば、感染する可能性は、ほぼ無いと思うけど・・・
 
 それを、知ってて、習得してるエキスパートばかりじゃ無いので、さらに、「手指消毒を徹底できる環境」を作り出す・・・
 
 色々、忙しく、「ワクチン」の発送が、ままならない中、どんどん「ワクチン」は、減って行ってるので・・・
 
 届かなかったら、ごめんね!(笑)
 
 小型化した、「ワクチン第二弾」も、検討中・・・