ジョニーラモーンJrのブログ -6ページ目

夏用のライフジャケット

 日頃、「ベストタイプ」の「ライフジャケット」を愛用してるけど・・・
 
 夏に成ると、暑い・・・
 
 汗で、びっしょり濡れて、膨張しそう・・・
 
 臭いし・・・(笑)
 
 そこで、夏場は、「ウエストタイプ」を使う事に・・・
 
 パックロッドセットには、「ウエストタイプ」入れて、使ってるんだけどね・・・

 新品で、2万円位です・・・
 
 中古で、半額位です・・・
 
 安全性を確認しつつ、中古です・・・
 
 釣り場で会う人、9割方「ライフジャケット」は、着てない・・・
 
 俺は、2万円で、命が助かれば払うけど・・・
 
 服を着たまま、海に落ちたら、なかなか厳しいと思う・・・
 
 自分の経験上、「ライフジャケット着とけば、死にはしなかったな・・・」って思う事が多い・・・
 
 安全性は、もちろんの事・・・
 
 「子供達に、見られてる立場」なので・・・
 
 釣りに行ったら、絶対に着てるし、キテる・・・(笑)
 よし、今日のベンチ入りメンバーは、「視認性重視」で、「ピンク」「オレンジ」系で・・・
 
 けっこう、プロは、ポロっと本音言うよね・・・
 
 「ピンク」と、「オレンジ」しか使わないって・・・
 
 サイトに持ち込みたいので、自分(人間)から1番見える「ピンク」「オレンジ」を使うって・・・
 
 メーカーの立場からすると「いろんな色」を、売りたいから・・・
 
 「ピンク」と、「オレンジ」だけ有れば大丈夫とかは言わないけど・・・
 
 「黄色」や、「黄緑色」とかも、見やすいね・・・
 
 場合によっては、「白」も・・・
 
 俺が、2.5kg釣った時は「白」だったし・・・
 
 3㎏釣った時は、「紫」だった・・・
 
 日頃、全く使わないんだけど・・・
 
 あまりにも、アタリ無さ過ぎて・・・
 
 釣れな過ぎて・・・
 
 「日頃、使って無い色投げてみよ・・・」で、釣れたとさ・・・(笑)
 
 そしたら、大きなサイズの実績のある「白」「紫」使えって思うじゃん・・・
 
 でも、自分(人間)からは、見えにくいから・・・
 
 ほぼほぼ、使わないんだよね・・・(笑)
 
 色で、釣れてるのイカじゃ無くて、お前だよ!(笑)
 
 さて、今日も、夕まづめを頑張った結果・・・
 ボロボロだった、エースが・・・
 こんな事に、成りました・・・
 
 「ブラック」として、頑張って行こうと思っています・・・(笑)
 
 さすがに、これじゃ、「サイト」用にには、使えない・・・
 
 だって、俺から見えないもん・・・
 吸盤の痕が・・・
 1kg無かったか・・・
 
 後ろから、もう一回り大きなの着いて来たけど・・・
 
 モタモタしてたら、居なく成ってしまいました・・・
 最低限の仕事はしたかな・・・
 
 でも、不完全燃焼なんだよね・・・

五島釣り奇行~久賀島蕨(わらび)~

 帰りのフェリーまで、まだ時間が有るので、今度は、島の右側の先端の蕨へ・・・

 映画とかに出て来そうな風景・・・
 蕨って聞くと・・・
 クラークスのワラビーが、頭を過る・・・
 
 俺が、高校生の頃に流行ってた・・・
 
 久しぶりに来たら、昔浜だった所が、埋めたてられてて・・・
 
 波止場が、もの凄く長く成ってる・・・
 これ、2㎏とか、3㎏級じゃないのか?
 こっちのも、比較的新しいし・・・
 
 地形や、流れなどを知りたいので、浅い所から、10歩づつ移動しながら、キャストを繰り返す・・・
 釣れるんだけど・・・
 全部同じサイズ・・・
 ローテーションしてるんだけど、釣れるエギは、全部同じ・・・
 
 波止場も、先端まで、探った結果・・・
 
 沖に行けば行くほど、釣れない・・・(笑)
 
 「流れ」以外に、釣れる条件が無い・・・
 
 「釣れない事の確認」だから・・・
 
 次回に、活かそう・・・
 
 さて、フェリーが、出る桟橋近くで、エンディングを迎えようと、最後の最後に、大きいの釣れると信じて、キャストを繰り返すも・・・
 
 フェリーが、到着して、試合終了・・・
 
 地元出身の方に、釣れるピンポイントを2ヶ所教えて貰ったので、良かった事にしよう・・・
 
 不完全燃焼なので、福江島でも、続きを・・・
 また、同じサイス・・・
 そして、釣れるエギ全部同じ・・・
 
 エメラルダスのミッドスクイッド・・・
 
 もう、既に廃盤です・・・
 
 「重心移動」で、「飛距離を伸ばす」為の「タングステン」と、別で、「ラトル」が入ってて、金属と、樹脂の2種類のラトル音が、烏賊の捕食スイッチを入れるのかな?
 これでばかり釣れるので、ボロボロに成って来たな・・・
 ところどころ、破れてるのは、烏賊に噛まれた所です・・・
 オークションに、出品されたら、買ってます・・・
 
 特に、「DEEP」は、貴重・・・
 昨日の夜のも、含めて、こんなもんです・・・
 
 1kgオーバー出したかったな・・・

五島釣り奇行~久賀島細石流(ざざれ)~

 今日は、久賀島(ひさかじま)へ行く事に恵まれ、午前7:30分発のフェリー久賀で、出発しました・・・
 
 5年ぶり位かな?
 午前中に、用事を済ませれたら、「細石流」(ざざれ)に、行ってみたい・・・
 福江島と、奈留島の間の島です・・・
 
 頑張って、午前中で、用事を済ませて・・・
 細石流(ざざれ)へ向かいました・・・
 
 途中、「小学生が、自転車で来た!」と、思ったら・・・
 
 日焼けした、おばあちゃんでした・・・
 
 島の人は、車の運転も荒い印象・・・
 
 まず、対向車来ないと思ってる感じで・・・(笑)
 
 何だろう、雰囲気と言うか、空気が、「決まりなんてどうでもいいや・・・」って思えて来るんだよね・・・
 
 大自然の中では・・・
 これが、久賀島の右側の先端か?
 
 透明度が高くて、海の底まで見えてる・・・
 
 細石流への、道は、極端に狭く・・・
 
 運転に、自信が無い方は、止めた方がいいです・・・
 
 対向車来たら、交わせません・・・
 
 ガードレール無い所も有るので・・・
 
 脱輪したら終わりです・・・
 
 自動車整備工場的な物も無いかも?
 
 よって、助けを呼べません・・・
 ここか・・・
 無茶苦茶綺麗・・・
 
 秘境感と、景色も最高・・・
 
 沖の、四角い黒い影は、「漁礁」か?
 
 定置網も有るし、青物も回って来るのかな?
 
 烏賊は、もちろんの事・・・
 湾内も・・・
 釣れそうだ・・・
 外側も・・・
 この辺が、1番釣れそうな気がする・・・
 ほれ・・・
 
 内も、外も、入念にチェックしましたが、これ1匹で、終了・・・
 
 細石流は、1つだけ、問題が有って・・・
 
 スマホの電波が、入りません・・・
 
 銃撃事件のニュースも、見れませんでした・・・
 
 何か、トラブルが、有っても、助けを呼べないので・・・
 
 要注意です・・・
 途中で、見送った「深浦」の港でも、エギを投げてみよう・・・
 大きな、チヌが、エギを追って来る・・・
 
 ルアー有れば、直ぐ釣れそうな感じ・・・
 階段の、下で、チヌが、寝てる・・・
 
 平和だな・・・
 
 湾内に、烏賊は居ない感じするな・・・
 
 釣れて、コウイカって感じ・・・
 
 つづく・・・