奇跡のコラボ(その1) 「ラジオ英会話」「ニュースで学ぶ現代英語」

 

▼2023年1月15日(月)放送の「ラジオ英会話」のダイアログはこうでした。

 

Mom: Adam, have you noticed anything unusual about Roxy lately?

Dad: Unusual? No, she seems really happy.

Mom: That’s what I mean. She’s never that happy. I think she has a crush on Masaru.

Dad: Masaru? I didn’t think he was her type.

Mom: Well, they both have a thing for anime. They go to movies together.

Dad: Now that you mention it, she did buy some new clothes recently.

Mom: What do you think of Masaru?

Dad: He seems like a nice guy. I wouldn’t worry about it.

 

この会話聞いて、以前気に留めていた「ニュースで学ぶ現代英語」の放送を思い出しました。

 

▼「ニュースで学ぶ現代英語」2023年12月8日(金)の放送内容

「latelyとrecentlyはどちらも「最近」ですが、何か決定的な違いはありますか?」
というリスナーの質問に答えて、次のように説明がありました。

 

以下引用です。
latelyとrecentlyは、どちらも「最近」という同じ日本語訳がついているため、意味の違いが分かりにくいですね。latelyは、「最近」ではなく「近頃は」として理解するといいと思います。

決定的な違いとしては、lately「近頃は」は、過去形と一緒には使えないということでしょう。

誤用例: I went to the movies lately.「私は近頃は映画を観に行きました。」
このように言うと間違いになります。日本語訳も少し変ですね。
この場合は、recentlyをお使いください。
正しい例: I went to the movies recently.「私は最近(一度)映画を観に行きました。」

latelyは、「近頃は~」のように、一定の長さがある期間の中で、ある動作が繰り返されることを前提としています。このため、「繰り返される」あるいは「継続している」という事実関係の文でないと、意味が合いません。
つまり、「映画を観に行った」(過去形)というような一度きりの動作には、latelyは使えないんですね。(ただし、「繰り返す」と感じられる文脈であれば使うことがありえると思います。)

時制でいうと、latelyは現在完了形で使います
I haven't gone to the movies lately.「私は近頃は映画を観に行っていない(という状態が継続している)。」

latelyについては、次のようにイメージしてみてはどうでしょうか。
(時間経過)→→→→→(締切)→→late!→→late!→→late!→→late!→→late!→→
ある基準の時間(例えば締切)が過ぎてしまうと、その後はずっと、どの時点においてもlate「遅い」わけですね。lateと感じる時間は、特定の「1つの時点」だけではなく、一定の幅がある“期間”です。
副詞のlatelyも同じ発想で、「近頃は」という“期間”を表します。その期間にわたって何らかの動作が複数回(繰り返し)起きていることを意味しますので、現在完了形なのです。

これに対してrecentlyは、(一度きりの)過去形でも現在完了形でも、どちらでも使えます。
現在完了形の例: I haven't gone to the movies recently.「私は最近は映画を観に行っていない(という状態が継続している)。」
過去形の例: I went to the movies recently.「私は最近(一度)映画を観に行きました。」

recentlyは、どちらかというと「最近のある時点」という一度だけのことを示唆しますが、時間の幅を感じることもできる言葉なので、現在完了形と共に使うことができるのです。
latelyと比べると、recentlyは「使える幅が広い」と言えます。ですから、latelyを使おうかrecentlyを使おうか迷うときには、recentlyを使えば大丈夫です。

(引用終わり)

 

私には、ちょっと説明が難しかったのですが、勉強になりました。

テキストを持ち合わせていないので「ラジオ英会話」の日本語訳がどうなっているのかわからないのですが、「ニュースで学ぶ現代英語」の説明とぴたりと一致している気がします。

 

1月18日(木)の「ラジオ英会話」で、大西先生が「どんな時幸せを感じる?」という質問をされていましたが、私にとってはこんな時ですね。

「学んでいたことにつながりが見いだせた時」

 

つながりついでに、この日のレッスンに出てきたhave a crush onという表現。以前記事に取り上げていました。よろしかったらお立ち寄りください。

 

 

【つながって前進!】

UnsplashJosh Calabreseが撮影した写真

※奇跡のコラボシリーズ第2弾を今日中に投稿します。お楽しみに!