私、2023年10月15日のブログで、

NHKEテレ『英会話フィーリングリッシュ 〜データで選んだ推しフレーズ〜』

2023年10月4日放送の内容を取り上げました。

 

 

以下私のブログからの抜粋

 

NHKEテレ『英会話フィーリングリッシュ 〜データで選んだ推しフレーズ〜』

2023年10月4日放送

※日本語訳は私がつけたものです。

 

(パソコンの調子が悪いテルマ)

テルマ :Error? What do you mean, "error!"?
ショーン:Are you okay, Thelma?
テルマ :I'm just having one of those days.
ショーン:I know what you need. 
テルマ :What?
ショーン:A caramel latte with cinnamon.
テルマ :You didn't!
ショーン:I did!
テルマ :What would I do without you?

 

<日本語訳>

エラー? 「エラー!」ってどういうこと?
大丈夫、テルマ?
今日はついてないん1日なんだよね。
僕には君に必要なものが何だかわかるよ。
何?
シナモン・キャラメルラテ。
うそでしょ!
僕を誰だと思ってんだよ!
あなたがいてくれてよかった。

 

テルマ :You didn't!
ショーン:I did!

の部分は自分には絶対出てこない表現ですね。

You didn't!は「まさか!」「うそでしょ!」といった意味で言うそうです。

 

ここで困ったのが、I did!の部分の日本語訳。「うそなんかじゃないよ!」ってことになるんでしょうが、「僕を誰だと思ってんだよ!」ってしてみました。どうでしょうか?飛躍しすぎでしょうか?

 

と10月15日のブログに書いたのですが、どうもこのやり取りが気になっていました。

というのも、その時の放送で次のような会話例も出していたからです。

 

ミャオ:Can you believe it? I won the lottery !

(信じられる? 僕、宝くじ当たったんだよ!)
ヒロト:You didn’t!
(まさか!)
ミャオ:Yes ! I did !
(それが、ほんとに当たったんだな!)

※日本語訳は私が付けたものです。

 

このやり取りは分かりやすいですよね。つまりwin the lotteryが省略されているということで。

 

それで最初のやり取りは、何が省略されていると考えるべきなのか・・・

 

下記サイトを発見しました。

 

 

このLilyさん、I did !のところを「買ってきたよ!」とされています。

 

なるほどひらめき電球 

ショーン:(I bought you)A caramel latte with cinnamon.
テルマ :You didn't(buy it for me) !
ショーン:I did (buy it for you)!

 

と考えれば合点がいきます。

ネイティブはこれを瞬時に処理しているわけですね。

 

※追加の記事を11月1日に載せました。よろしかったらお立ち寄りくださいませ。

 

UnsplashClay Banksが撮影した写真