現行犯で捕まえましたヽ(`Д´)ノ

 犯人は・・・学生。(´д`lll)
 もうねぇ・・・何ももうしません


 盗んだものは・・・印刷室からA4の印刷用紙500枚

 用紙は、授業で必要なものは教員から受け取るか、各自で用意しなさいと指導しているのですが、最近あまりに印刷ページ数が増えたり、用紙の入ってる箱があって、紙のロット番号とかを控えていたわけですよ


 たまたま、学生が紙を持ってきたところに、自分が居合わせて
「自分で用意したの?」「どこで買ったの?」って問い詰めていったら、ゲロりました

「何で学校のモノを使っちゃだめなんですか?」
 って、開き直るなよ・・・使って良いというものでも、無断で使うのはルール違反でしょ?


 医療人の卵が、これだもんなー
 たかだか紙でも資源・資産です
お久しぶりのネタ

 うちの学部では、被害が出ていないが、お隣の学部ではかなり蔓延してるらしい

W32.Gammima.AG
Bloodhound.Packed.Jmp

 しっかし、学生のUSBディバイスを業務系端末に簡単に入れさせるか?
 指導者側の看視がいい加減なのも原因じゃないの?

 とか、思ってしまった

 現に、うちの学部では、業務系端末に学生のUSBの利用を認めていない
 だから、感染して再インストールになった端末が上がっていない

 しわ寄せで、全業務系端末のUSBが原則利用不可になってしまって良い迷惑である


 モラル以前に指導の問題だと思うなー
非常勤先の某大学のお話


 先日の講義でレポートを提出してもらったです
 前回はなかった表紙がついたり、まぁそこそこの文章量があったですけど、内容も書式も全然でちょっとマズイなーと思ったのであります。

 で、学科長通して、教職担当の先生に
「コレではとても教職を取る以前に、学部生としてもマズイレベルでないですか?」
 と、連絡したです

 どうも、全員を集めて説教会&特別指導があったらしいです

 それを聞いたのも後日の話なのですが、なぜそれがバレたかというと・・・
「レポートの提出期限を延ばしてください」
 というメール2通

 再提出なんて言ってないのですが、先生が気を利かせてくださったのかもしれません。
 しかし・・・そのMailたるや、顔文字入りだったり、名前を名乗らなかったりという調子(それぞれ1通)
 そういったMailがあったのですけどと照会してわかったのです

 しかし、レポートの答えは、提出をしてもらった時間の講義で説明してるので、今さら調べることもないわけでして・・・

 最近の学生さんみんながみんなそうではないと信じてますが、自分の文章が読みにくいとか思わないのかな?とか、単純に疑問に思ってみたりします
何だかお仕事というか、ファイル鯖を立てなきゃならんことになったです

 しかしですな・・・すぐに転用出来るのはAMDな64bitマシンだったりしたわけです
 XPの64bit版をお試しでインスコしてたので、IIS起動させて・・・

 あで?見えん

 Windows標準の防火壁のことをすっかり忘れていた自分・・・アホです
学部内の調査

 最初の締め切り8/21を8/25にして、8月末が本部への提出だった
 半数以上が未回答だった、怒られた
 上司と頭を下げて回って、9月末までになんとかお願いした
 本部も9月末までに提出がなければ、その講座は協力の意志なしとすると

 最後の回答が来たのが「10/2」

 どうなったのか、不明
 もうしらん

 とりあえず、代理人同士の交渉がはじまるらしい
紙は盗むな
遊びに使うな
飲食すんな


 この程度のことを守れない人間が、医療従事者!?
 未来の日本の医療は、こうして作られる
プリンターの給紙部分を分解清掃してる自分が激しく鬱です

 っていうか、まぁ、毎朝、学生のPC部屋のメンテやってるですけど

 とりあえず、プリンターの紙詰まりを発見して、メンテはじめました
 ダスターでホコリとトナーと紙粉吹っ飛ばして、目で見える詰まりを除去

 なのに・・・紙詰まり警告が消えない

 本体をひっくり返して隙間をのぞき込むと・・・あるじゃん

 ドライバーで部分解体して詰まりの原因を引きづり出しました。
 裏紙じゃん。しかも何種類も詰まってる

 ということは・・・
 何度も紙詰まりして、無理矢理引きずり出して印刷が可能だった

 ある意味すごいかも

 老体に鞭打ち、がんばれ、LBP430
安価になりましたよね
 うちの学部生の部屋にも導入しました

 しかし・・・片面印刷した紙を投入するですよ
 当然ヘッドが傷むわけでで・・・

 一応、
「両面印刷プリンターのため、印刷済み用紙の使用禁止」
 とは、書いたものの・・・効果なし

 紙がないから節約気分なのでしょうけど、代償が大きいのですが・・・
某F社さんと、医療情報システム(電子カルテ)の打ち合わせがありました

 うちの大学病院は、医科と歯科がそれぞれ別システムで運用されてたのですが、ついに病院が統合されたのもあって、システムも統合って話です

 で、お話し合い・・・
 F本社系(4シス)の方と歯科システムの開発(FCY)の方で内部分裂してるですよ

 って言うか、現行システム導入時のことすら記憶から消え去っている担当者
 もうねぇー

 不治痛さん・・・会議で内輪もめするのは勘弁してください
 本当に今月中に方針決まるのですか!?

 ちなみに1月から統合システム運用は決定済みです
うちのWebServerは、通常は教職員が作業するための機器(大型PRT・LFR)を置いている部屋に設置してます。

理由は利用頻度が低いため、空調を機械の温度にあわせて常時運転できるからなんですよね。

室温設定22度です。



うちの学部では、チュートリアル教育というのがありまして、小グループで教育時間は、教室という教室・ロビーのテーブルまでが活用されます。





で、事件が起こりました・・・寒いという理由で空調を落として、ドア開放・・・
さらに講義後、空調を復帰せず、室内温度上昇で・・・



「Web鯖さようなら」



先週これがあったので、今週は実力でチュートリの途中に殴りこみで、クレーム入れました。



犯人の教員は特定してるのですが、開き直っているです。

自分が技術職員というか、教育職員以外であることを良いことに、喧嘩腰で、「寒いから仕方ない」と。

さらに、「ふーん、でも何の問題あるの?自分に関係ないし」



教室目的でない部屋を無理に教室に使うから、配慮してくれなら分かりますが、いきなり実力行使ですか・・・



実は、結露まで(涙



まだ、マシン生きてます

早く新しい鯖に移行して、部屋を移してやろうと本気で思いました。





以下、ホンネ・・・

阪大出身のお前だよ!

国際貢献はたたえるべき功績あるけど、あくまで今の職場のルールくらい守れよ

そんなに出来るなら、そっちへ行ってくれ

教員がルール守らないから学生もルール無視すんだろ

てめぇのWGの欠席率といい、進展のない無責任発言で電カル開発も遅れた自覚もねーよな

以上、愚痴終了