うちの大学でも事務系職員の個人業績評価のトライアルが始まったらしいです
 んでもって、ですね、その各個人の個人目標とか達成度とか毎月報告させてるわけですね


 ここまでは、民間でもよくある話

 それをAccessのデータベースに入力して公開しちゃったですよ
 しかも公開範囲は同一部署の人 係所属ならその係、課配属ならその課の全員に見える



 をぃをぃですよ  人事記録ってマル秘扱いでないの?
 でも、自分の到達評価と上司の評価が入る予定のdatabaseを同僚が見れるですか!
書けないことだらけで、もうねぇと・・・

 久しぶりにOPENにして良さげな香しいネタが・・・

 某講座の助教授(問題児)が、別の某講座のWebページについてクレームをつけたですよ
 ここまでは、よくある話
 でも、この話を持ち込んだ先が、学部長でもなく、うちのボスでもなく・・・

 なぜか、事務の司計係長(爆笑
 確かに自分とボスと係長がサブネット管理者ではあるのですが・・・

 彼は最近揚げ足を取られたくないので、無難な所に文句を言いにいったらしいが


 講座のWebに、講座主催の研究会の案内や募集があっちゃいかんですか?
 企業広告とか入ってないことを管理者として確認済みですが・・・

皆様、賢く、しかも、非常にお偉い方々ですので


 浜松出張で、管理者が居ないと、飲食厳禁のお部屋でも、飲食なさる。

 ゴミの処理はしない、キーボードにコーヒーこぼす。


 自分の所有物でない大学のものだから、できるのですよね。


 個人のパソコンにコーヒーかけられて、「まっ、しょうがないよね」なんて言う人はいないわけで。


 皆さん自分がやられたら嫌で、自分がするのは何も思わない


 そんな奴らに治療されたかねーよ!ボケ学生が!

 医療人以前に社会人になれよ、ボケ!

 某講座から、廃棄したいけど廃棄年限着てないPCがあるので、引き取ってほしいという相談があって引き取ることに


 ダメ元でとりあえずやってみて、ダメだったら部品取りして、廃棄年限来たら廃棄かな?とか思ってました。


 とりあえず、情報を調べると、ディスプレイが異常品が多いので、回収になってる・・・でもこれは交換済み


 で、再インストール・・・やっぱり安定しない
 OSはXP HOME SP1だったので、SP2にしようとすると途中でrebootということ数回


 ダメかなーということで、解体してみたら、見事なホコリ・ホコリ・ホコリ

 エアーダスターとピンセットで丁寧に清掃
 CPUのフィンはホコリで詰まってるし、メモリもファンも白いホコリが密着
 約1時間くらい目のかゆさと戦う


 で、再度セットアップして、出荷時状態のままでWUというか、MUかけると・・・SP2適応成功


 やっぱり内部清掃は重要ということを思い知らされる。

 あとはPC133のメモリをどこかで調達するか・・・純正256MBのみでよくPhotoshopとか動かしていたなとか、妙に感動しながら、とりあえずメモリ増設して自分の作業用PCの置き換えにでもする予定。


 大嫌いな$0NYのVAI0なんですけどね

またしても・・・忘れ物ネタ

 おしゃれなかわいいデザインの紙袋
 中を見てビックリ!

 なんと保存液に沈んだ「歯」「歯」「歯」の数々
 多分50本くらいあるかな・・・

 はい、うちの学部らしいですね。って、某学部って書いてる意味ないやん(w

12/30と31にP2Pの学部内利用の連絡があって、31の出勤時に確認に行ったら、誰もいなかったので、新年まで保留にしてました。


中国からの留学生が、使ってました。向こうの友人が使っていたから、当然とばかりに使ったみたいです。


映画DLして、画像が見れなかったらしいです。



こんなことの調査や事後対策の指導も仕事だったりします。


 元職場のセンターにWinnyなるソーセージを差し入れに行った自分は悪魔?

おめでとうございます


 午前中に今日も出勤でございます。

 とりあえず、鯖の無事とFirewallの点検などなど1時間ほどゴソゴソしてから帰宅しました。


 とりあえず、出来るだけの対策はしてるけど、何が起こるか予想ができない年末年始

 わずかな休みですが、携帯電話呼び出しだけは回避したいと心から・・・


 一体心が休まる時は何時来るのでしょうか?

 さっさと遠くに旅行すれば・・・仰せの通りですね。

 毎年そう思いつつ、実現しないのが現実ですね。

ちゃっかり1時間ほど出勤してました。

 P2Pの学部内使用の通知が来たので、IPリストを自宅に持ち帰ってなかったので、その回収と、当該講座への連絡と調査依頼

 あと、WebServerの予防的な点検、Updateとかログ採取とか。


 先日から、リモート操作を出来なくしたので、マシンの前に行かないと出来ない作業でした。


 明日も、どこかでログ採取に行くつもりです。


 皆様、良いお年をお迎えください。

 自分も、良い年の始まりであることを祈ってます。昨年の様な事故の起こらないことを・・・

またしても、うちの学部のPCの調査を命ぜられました

 あで?クレームついたのは全学だったのでは??


 とか、言ってはダメらしい。



もうヤケクソだい。マジで調査してどうなってもしらんぞ。

私物のPCも対象だ?誰が同意するんだ??

少なくとも私物PCで私物ライセンスの塊のPCについて報告しないのが、管理者の一人として得策なのかが、苦悩だ。

研究を全部自腹でやってる自分としては、OPENにしてもよいけど、それにしても年間100万円を超える経費をかけて自腹研究をやってる自分としては、中身をOPENにしても何の得にもならんことは明白。

久々の年休取得をして、Seoluにいってきました。


 ホテルのネット使用料が24時間ごとに1800W
 ロッテ百貨店の家電フロアで売られていたノートPCが平均1,500,000W程度


 これって日本とそう変わらないやん


 以前、龍山電気街へ行ったけど、そのときも安いとは思わなかったですが、ともかく液晶が鮮やかに感じたのは事実


 あと、ロッテ百貨店のレジは、NCRなIBMで、しかも一般の売り場のクレジットのサインは、ペン入力の液晶にサイン・・・利用頻度の高いと思われる食料品売り場では、あまりの反応の悪さに、途切れ途切れのサインになって、イライラでした。