編集チームのミーティングでもMINIカフェ英をやってみました!改めての自己紹介は照れくさかったですが、盛り上がりました!!

編集チームのミーティングでもMINIカフェ英をやってみました!改めての自己紹介は照れくさかったですが、盛り上がりました!!

毎月ルーム・トゥ・リードへの支援をしてくださっているカフェ英会話♪様。2009年より継続してご支援をいただいています。

毎月たくさんの方がとても楽しくイベントに参加されているということを伺い、ぜひ一度その様子を取材させていただこう!ということで、編集チーム・花田が体験取材に行って参りました。

今回私が参加させていただいたのは「自己紹介はなんとかできるけれど、初心者です!」というグループ。

当日到着すると、参加するグループごとに席に着きます。今回、初心者チームはスタッフの方を含め計6名。
いつも参加者は10~15名ぐらいで、約7割は英語学習中の初級者・中級者。20代~30代前半の方の参加が多いということです。
平日の開催でしたの、会社帰りのビジネスマン・ビジネスウーマンが多かったですが、大学生の方もいました。
なんと月間では約600名の方が参加されていらっしゃるそうです。

今回一緒に参加させていただいた方の参加動機は「仕事で英語を使うから」「海外に滞在したことで英語の必要性を感じたから」など様々でした。
最初にスタッフの方から今日の流れの説明があり、はじめに自己紹介、そしてメールでいただいてたテーマについてのお話というプログラム。
場合によっては自己紹介で盛り上がり、それだけでお時間が終わることもあるそうです。

「自己紹介って何を話したらいいの?」と不安に思う方もいらっしゃると思いますが、そこはご安心ください!
自己紹介の際のトピックを記載してあるシートの準備があり、シートを見ながらお話できます。
もちろんそれ以外に話たい事がある人は、自分のテーマで自己紹介していただいてOKです!

最初は聞いているだけだった自己紹介も、途中で「どんな?」「すごい!」「楽しそう!!」など質問や感想が出てきてどんどん盛り上がってきました。

今回は「あなたは料理をしますか?」というテーマの元、カレーについてみんなで大盛り上がり。
伝えたい単語がわからないときは、同じグループの人が教えてくれたり、全員がわからないときはみんなで調べたり、とっても和気あいあいとした雰囲気であっという間に時間が過ぎていきます。
私は全員がわからなかった単語を持ち帰りの宿題としたので、いつの間にかホームワークまでできてしまいました。

約1時間半の英会話タイムですが、終了後は「もっと話したいね」なんて言葉が出ていたぐらい、みなさんが楽しんでいました。

最後に参加費500円+ドリンク代金をお支払いして、5ポイント集めると次回の参加費が無料になるカフェ英会話♪のスタンプカードをいただきました。参加履歴がスタンプで確認できるので、目に見える達成感にモチベーションがあがります。
カードにはコーヒーカップが向かい合った絵が入っているのですが、これは向かい合って会話をしているイメージなんだそうです。

実際に参加している方は、半数以上が5回目以上のリピーター。何度も参加したくなる楽しい空間ということですね。

今回参加してみて
・日頃、机上で英語の勉強をされてらっしゃって、実際に自分はどれぐらい話せるのか?今後の学習のためのチェックに。
・英語を勉強するきっかけ作りをしたい方(私は次回の参加までに「もっと勉強しておくぞ!」という気持ちになりました。)
・英語の勉強だけでなく、いろんな人の話も聞いてみたい!
という方には特におすすめだと感じました。

現在は
開催日:火・水・木ー夜/ 土・日ー朝
開催場所:新宿・東京・池袋・横浜・神戸の駅近くのカフェ
で開催されています。

最初はうまく自己紹介できるかな…という心配な気持ちのほうが大きかったのですが始まってしまったら、みなさんの話を聞いたり、思いを伝えることに一生懸命でそんな気持ちは全く無くなっていました!

私自身もまた次回参加するのが楽しみです!

また、お近くにカフェ英会話♪の開催場所が無くて参加が難しいな…とお思いの方には「MINIカフェ英♪」がおすすめです!
MINIカフェ英♪とは、カフェ英会話♪に参加できなくても、ご自宅やご近所どこでも、ご家族や友人とカフェ英会話♪が開催できてしまう絵本です。
こちらをご購入いただくと、1冊につき100円がルーム・トゥ・リードに寄付される仕組みになっています。
また本の中にはカフェ英会話♪へ参加料が無料になるチケットも2枚入っていますので、カフェ英会話に参加すれば実質無料となります。
こちらの絵本がとてもかわいいデザインで、英会話をに興味のある方へのプレゼントとしてもオススメです。

先日の編集チームのミーティングで、カフェにてMINIカフェ英♪を開催してみましたが、とっても盛り上がりました!

カフェ英会話♪のHPから購入できますので、ぜひご覧になってみてくださいね。
カフェ英会話♪のHPはこちら(http://cafeeikaiwa.jp/index.html)

カフェ英会話♪主催者・西川良輔さんへのインタビュー記事はこちら

先日横浜で開催された際の参加者のみなさんのお写真です。和やかな楽しい雰囲気が伝わってきますね♪

先日横浜で開催された際の参加者のみなさんのお写真です。和やかな楽しい雰囲気が伝わってきますね♪

毎月ルーム・トゥ・リードに寄付をしてくださっている、カフェ英会話♪代表の西川良輔さんにお話を伺わせていただきました。
普段は営業のお仕事をされている、とても爽やかな雰囲気の西川さん。カフェ英会話♪の楽しい雰囲気そのままに、たくさんのお話を聞かせてくださいました。
先日開催されたBeer for Books@赤坂にも参加してくださいました!右から3番目が西川さんです。

先日開催されたBeer for Books@赤坂にも参加してくださいました!右から3番目が西川さんです。


——カフェ英会話♪を始められたきっかけは何ですか?

西川さん「子どもの頃からの夢を叶えるために、英語が絶対に必要だったので20歳の時にロンドンへ留学しました。10ヶ月の留学期間を経て、大学卒業後英語を使う仕事に就きましたが、その後の転職で全く英語を使われない日々を過ごすことになったんです。このままでは英語を忘れてしまう、アウトプットする場が欲しい、と思い始めました。一般的な英会話教室はとても高額なので、自治体で開催されている英会話イベントに通ってみたんですが、ペットボトルのお茶を前に公民館で英会話。なんだか英語を話すことに「わくわく感」を感じられないなと思ったんです。もっとおしゃれで楽しく英語をアウトプットできる場があれば…ということで始めたのがきっかけです」

——最初はご友人と数名で始められたということですが、今は都内だけでなく、横浜や神戸でもほぼ毎日開催されていますね。

西川さん「はい。ありがたいことに口コミなどで参加を希望される方が増えて、最初は週1回の開催だったのですが参加できない方も出てしまい、現在では週3回の開催になりました。横浜や神戸での開催については、東京で参加された中で「カフェ英会話♪が楽しいので、ぜひ自分の街でも開催したい!」という方がいらっしゃって横浜や神戸での開催に至っています。東京で開催をしていたときの方法を伝えて開催してもらっているので、のれん分けをしたような感じですね(笑)。カフェ英会話♪は『Enjoy a life with English』がテーマですので、日々の暮らしの中の様々な場所で、たくさんの人に参加いただればうれしい限りです。」

——カフェ英会話♪をみなさんが楽しいとおっしゃるポイントはどんなところでしょうか?

西川さん「カフェ英会話♪は英会話サークルではなく、英会話「イベント」という点を大切にしています。サークルって、なんだか限られた方と閉じられた範囲という印象なんですが、カフェ英会話♪は毎回イベントととして楽しむことで、英語を通じて様々な方と出会い、お話しいただける場になっているので、そこをみなさん楽しいと感じられるんじゃないでしょうか。実はカフェ英会話♪を通じて出会い、結婚したカップルも3組いるんですよ。」

——お仕事をなさりながら、カフェ英会話♪も開催されてすごくお忙しいのでは?

西川さん「そんなことないですよ。全ての開催されているカフェ英会話♪に参加しているわけではないですしね(笑)カフェ英会話♪を始めて、最初は友人だけだったイベントが、規模が大きくなり「ホームページをちゃんと作ろうか」といった時も、ホームページを作成してくださる方と出会えたり、「こうしたいな」と考えている事が実現できる人とお会いできる事が多いんです。英語に限らずですが、自分のやりたいことを普段から周りにアウトプットすることで、やりたい事のほうから自分に近づいてきてくれているように思います。」

——たくさんの慈善事業団体がある中で、ルーム・トゥ・リードを選んでくださった理由は何ですか?

西川さん「僕自身旅行するのが好きなので、世界遺産の保護や環境保全の団体への寄付も検討しました。でも残念ながら検討した団体は寄付を受付けていなかったんです。他の慈善事業団体も調べてみたのですが、カフェ英会話♪につながるような活動をしている団体が見当たらなかった。そんな時、一緒にカフェ英会話♪を始めた友人が、ジョン・ウッドさんの「マイクロソフトでは出会えなかった天職 僕はこうして社会起業家になった」を勧めてくれたんです。楽しく英語を学ぶことが、今後学ぶ人への支援へつながることがぴったりだと思いました。今までの活動を拝見しても、この団体なら間違いないなとも思いました。

——長期に渡ってルーム・トゥ・リードに支援をいただいていますよね。本当にありがとうございます!

西川さん「カフェ英会話♪をスタートして1年経った2009年から支援させていただいています。現在はFacebookのカフェ英会話♪のファンになってくださった方の数と、ページのいいねの数によって支援額が決まります。また自宅やご自身の好きな場所でカフェ英会話♪が楽しめてしまう、MINIカフェ英♪という絵本は、1冊ご購入いただくと100円がルーム・トゥ・リードに寄付されるようになっています。毎月、Facebookのページで支援額をみなさんにご報告しています。」

——今後のカフェ英会話♪はどんなふうになっていかれたいですか?

西川さん「やはり今までカフェ英会話♪を開催してきて、参加いただいた方に「楽しかった」と言ってもらえることが続けるエネルギーになっています。もっとたくさんの場所で開催して、カフェ英会話♪を楽しんでいただける方が増えるようにしたいですね。またルーム・トゥ・リードへも図書室が作れるぐらいの支援を来年にはしたいと考えています!」

お花が好きで、よくお花をプレゼントされるという西川さん。ロンドンへ留学されていた時に、シェアハウスのご友人がよくお花をプレゼントされているのを見て、素敵だなと思われてからご自身もお花を贈るようになったそうです。
いいなと思うことをすぐに取り入れられるその姿勢が、カフェ英会話♪が楽しい雰囲気でどんどん広がっている理由なのかもしれません。

カフェ英会話♪公式はこちら(http://cafeeikaiwa.jp/index.html)

カフェ英会話♪のFacebookファンページ(http://www.facebook.com/cafeeikaiwa)には毎回素敵なお写真と一緒に、役立つ小ネタが掲載されています。英語の学習をされたい方はもちろん、素敵なお写真で癒されたい方にもオススメです!
ぜひ一度ご覧くさだい!

編集チームのレポーターが、カフェ英会話♪に参加してきました!体験取材についてはこちら!

2012年11月16日
7:00 PM10:00 PM

[English]
ワインを愛するみなさん、お待たせしました。洗練された、しかしその楽しさはそのまま残したBeers for Books (B4B)のワインバーション、Bottles for Booksが行われます。

日時: 11月16日(金) 19:00 – 22:00
場所: Kimono ワイン&グリル http://www.kimonowinebar.com/?lang=ja
住所: 東京都港区南青山1-15-28 プラチナコート1F
詳細:http://www.beersforbooks.org/events/beaujolais-for-books-kimono-wine-bar-in-tokyo

今回 the Kimono Wine Bar www.kimonowinebar.com においてワインで行うB4Bは、グラス一杯のワインが子供のために本を一冊生み出すとともに、オーナーのLaurenさんのご厚意でボトルでオーダーされたワインでも本の寄付をしてくださいます。

ビールの方が好み...という方も、ぜひワイン好きのお友達と参加してください。Kimonoにはワインの他に国内外の多くのビールも取り揃えてあります。

スペースの関係で事前にご予約いただいた30名様限定のイベントとさせていただきます。参加ご希望の方はぜひfacebook か主催者Gary Bremermann (gary@robertleonard.jp)までメールで予約をお願いします。満席になった場合はこのページでご案内いたします。

このイベントにはどなたでも参加していただけます。お友達とお誘い合わせの上ぜひご参加ください。the Kimono Wine Bar は会話を楽しむのには最適の場所です。参加者のみなさんと親しくなれる、あたたかい雰囲気のB4Bです。

Beers for Booksを初めてお知りになった方にもコンセプトはとてもシンプルです。飲み物一杯につき、100円がRoom to Readに寄付され、そのお金で子供たちの大切な本が購入されます。

今回のBottles for Booksではthe Kimono Wine Barのご好意により、ドリンク一杯につき本1冊、カラフェにつき300円、4500円以下のワインはボトルにつき500円、4500円以上のワインについては1000円が寄付されます。

11月16日はぜひthe Kimono Wine Barにお越しになり、素晴らしいワイン、みんなとの会話、またthe Kimono Wine Barの温かい雰囲気を楽しんでください。

****************************************


Join Bottles for Books!
Wine lovers, here’s your chance to support Beers for Books by participating in its more refined, but equally fun, B4B variation—Bottles for Books.

Yes, B4B works just as well for wine, and in some ways even better because not only does every glass of wine you have at Kimono Wine Bar www.kimonowinebar.com create a treasured book for kids, Lauren sells bottles of fine wine too and that creates even more books!

(Don’t worry beer geeks, you can go along with your wine-loving friends because Kimono can accommodate you as well with their tasty selection of craft beers from Japan and elsewhere.)

Due to space limitations, we’ll only be taking 30 “Attending” RSVP’s for this event, so if you plan to do, please RSVP here on facebook or by email at gary@robertleonard.jp. We’ll announce on this page when reservations are full.

This event is open to everyone and you are more than welcome to invite your friends. Kimono Wine Bar is a great place for conversation and these B4B events have a very special “small/intimate” atmosphere.

For those of you new to Beers for Books, the concept is simple: For every drink you have, 100 yen will be donated to Room to Read and that buys a treasured book for children via Room to Read.

For Bottles for Books, the Kimono Wine Bar will generously donate one book for each drink you order, 300 yen per carafe, 500 yen for all bottles under 4500 yen, and 1000 yen for all bottles over 4500 yen.

Come on out to the Kimono Wine bar on November 16th and enjoy some excellent wines (or beer), fine food, a great group of people, and the warm atmosphere of their place near Nogizaka Station. See you there!

Date & Time: November 16th, Friday 7:00pm to 10:00pm
Location: Kimono Wine and Grill http://www.kimonowinebar.com/
Address: Platinum Ct 1F, Minami Aoyama 1-15-28, Minato-ku, Tokyo
Details: http://www.beersforbooks.org/events/beaujolais-for-books-kimono-wine-bar-in-tokyo