少し前から、皆さんに片付けの悩みをお聞きしています。

 

その中であったお悩みに

 

今回はお応えしたいと思います。

 TODAY'S
 
趣味とすっきりを両立させる方法

折り返しの自分の時間を楽しく過ごすために

 

手芸をしたり

 

お料理をしたり

 

スポーツをしたり

 

色々な事に興味を持って

 

やっていらっしゃる方も多いと思います。

 

 

 

私は、趣味ではありませんが

 

フラワーアレンジメントを楽しんだり

 

料理も好きでやっています。

 

 

そうなると

 

気になるのは

 

「道具をどうするか」という事ですよね?

 

 

 

フラワーアレンジメントにおいては

 

花材を揃えたり

 

資材(花器や吸水性スポンジ、リボン、ワイヤーなど)も

 

沢山の種類を持つ事で

 

やりたいことをいつでもやれる状態でいられますから

 

置く場所を確保するのは結構、大変です。

 

 

 

私の場合は

 

仕事としてのお花は

 

ここ数年は、集中しては出来ない

 

と考えてから

 

数を減らしていき

 

 

最低限、楽しめる、教えられる、対応できる量にして

 

持つようにしています。

 

 

 

こちらも、使わなければ

 

劣化もしますし

 

流行も移り変わりますし

 

最低限の量を決めて

 

管理をするようにしています。

 

 

 

「ここに置けるだけ」

 

「使い切れるだけ」

 

と割り切れば

 

持っているモノを上手に使って

 

やりくりしますし

 

無いモノで欲しくなったモノがあった場合は

 

よく考えて買っても

 

使い切れるだけと買うなど

 

今までとは違う視点で

 

持ち方を考えるようにしています。

 

 

 

そうすることで

 

片付けたい気持ちと

 

趣味のモノを持つ事の

 

バランスをとることが出来ているので

 

片付けたい気持ちから

 

そうできないモノを持っている自分や

 

その状況にイライラすることも

 

なくなったように感じています。

 

 

 

時間は限られていますし

 

自分のやれることの量も限られていますので

 

その「量」を意識して

 

持つモノの量に関しても考えていけたなら

 

自分のやりたいことを楽しみながら

 

片付けたいという気持ちも尊重していけるのかな

 

と思います。

 

 

沢山持つ事が良い事でもないという事を

 

最近は痛切に感じています。

 

 

 

ですが

 

そうやって「量」を制限できないお仕事や

 

趣味もあるかもしれませんよね。

 

その時には

 

自分にとって

 

それをやる事がどんなに貴重な事なのか?

 

を考えて

 

整った状態の暮らしを大事にしたいのか?

 

 

趣味のモノが沢山あって

 

整った状態を維持できないという事実を犠牲にしても

 

楽しく趣味をしていたいのか?

 

どっちが大事か?を

 

しっかり振り返ってみて

 

趣味のモノをたくさん持っても

 

整った状態はそんなに大事でないと感じるならば

 

それはそれで、良いのかなと思います。

 

 

 

何かをやろうとするときには

 

何かを犠牲にすることがある

 

という事実を知って

 

知った上で、どっちが良いのか?

 

を選び取った結果であれば

 

それはその人にとっての幸せだと思います。

 

 

 

「かたづけ」をして

 

整然と整った状態だけが正解ではない

 

という事を

 

みんなが理解していけると

 

片付かないという事で苦しむことも

 

少なくなるかな

 

と思います。

 

 

 

おとな世代の方々が

 

満足いく楽しい時間を過ごすための

 

足がかりを見つけるお手伝いが出来たら

 

うれしいです。

 

 

【関連記事】

 

 

フォローお待ちしています。おねがい

 

明日もお楽しみにキラキラ

 

 

 

【旅行シーズンにおススメのアイテム】

・スーツケースの中に

余裕を作る事の出来る圧縮ポーチ。

四角く仕切ることが出来るので

カバンの中はすっきりします。

 

・キャスターカバー

使用中にたむことを防ぐ場合にも使えるモノですが

我が家では、使用後にいくら拭いても何となくきれいにならない感じを

何とかしたくて、使用後、拭いた後に装着して

家の中もコロコロ転がせる状態にしています。

 

・娘を留学先へ連れて行く際に重宝したバッグ。

パスポート等大事なモノを入れるのにちょうどよいサイズでした。

帰国してからも、日常的に使えるので、モノの量が増えずにお勧めです。

 

 

今日は0のつく日

エントリー必要です。↓

イベントバナー

 

 

♦自己紹介は→

♦2024年の抱負&紹介はこちら

♦2023年の抱負&紹介はこちら

♦2022年の抱負&紹介はこちら

 

 

 

【セミナーやっています】

・人を動かす5つの伝えワザ

人とのやり取りがうまくなる、傷つかなくなる、けんかにならなくなる

自分の機嫌とられる。伝え方次第で、自分と取り巻く環境が変化します。

4/10(水) 13:00~15:30

4/18(木) 13:00~15:30

4/22(月) 13:00~15:30

 

 

・おとな世代の生き方スタイルの見つけ方

(アドバイザー向け)

定義を用いながら、片付けX人生を考えることが出来ます

4/12(金) 10:00~12:30

5/15(水) 10:00~12:30

6/12(水) 10:00~12:30

 

・おとな世代の生き方スタイルの見つけ方

(一般の方向け)

片付けX人生を重ねることで、片付けられるラクに生きられる考え方が身に付きます

4/24(水) 10:00~12:30

5/29(水) 10:00~12:30

6/24(月) 10:00~12:30

 

詳細やお申込みはこちらから

 

 

「片付けない」と悩む方を救う片付けレッスン

救われたい方募集中です!!

ワークレッスン

 
その他のレッスンはこちら
 

 

 

 

【皆さんの声を聞かせてください】

昨年から、おとな世代&片付けの悩みを

 

お伺いするアンケートを

 

皆様のご協力をいただいていました。

 

ありがとうございます。

 

今回は、「片付け」だけにフォーカスした

 

アンケートをさせていただきたいと思います。

 

お忙しいところ

 

恐れ入りますが

 

皆様の欲しい情報を

 

発信するためにも

 

ご協力いただければ

 

幸いです。

 

宜しくお願いいたします。

 

 

 

 

 

インスタグラム

 

本当に片づけたい人の広場


 

 

 

 

 

◆お仕事のご依頼は、こちらまで→ bluestar8787@hotmail.co.jp
 

 

 

にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(プロ・アドバイザー)へ
にほんブログ村

 


にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへ
にほんブログ村