先日、昨年生まれたばかりの

 

姪っ子の赤ちゃんに会いました。

 

 

小さくて

柔らかくて

本当にかわいい。

 

娘にもそんな時期があったな~

 

なんて懐かしく思いました。

 

 

子育て楽しむなんてフレーズが

 

私にはないままに

 

今も子育てに翻弄されながら

 

暮らしています。

 

でも、今だけしか味わえない事

 

と考えながら

 

その翻弄されている事にも

 

楽しめると良いんだろうな~と思います。

 

 TODAY'S
 
片付けても収納にモノが収まらない理由

 

片付けするのに

 

どうしてもモノが収納に収まらない

 

そんな悩みを抱えて

 

何とかしたくて

 

本をみたり

 

SNSをみたりと

 

苦戦してはいませんか?

 

 

モノがすんなりと収納に収まらない理由は

 

収納テクニックが無いためです

 

収納場所が悪いためでもなく

 

モノの量が多い

 

という事が原因です。

 

 

 

だから

 

収納にモノが収まらない時には

 

持ち物を見直して

 

モノの量を減らすことを

 

考えることをお勧めします。

 

 

 

例えば

 

我が家の洗濯物を干すためのハンガーは

 

洗面台の右下の引き出しに

 

 

こんな風に収まっています。

 

 

これは

 

色々なテクニックを屈指しているわけではなく

 

ここの収まるだけを持つようにしているから

 

収まっているんです。

 

 

「須藤さんの家は

 

3人家族だから

 

この中に入るけれど

 

うちはそうはいかないわ~」

 

とつぶやいた方。ショボーン

 

 

人数が多ければ

 

もちろん

 

我が家のようにはいかないかもしれませんが

 

考え方は同じです。

 

 

 

 

「ここに入るだけ持つ」

 

 

と決めること。

 

 

これが一番大事だと思います。

 

 

もし、洗濯物が多くて

 

ハンガーが足りない~

 

となってしまっても

 

我が家では

 

「じゃ、買い足そう!」

 

とはしません。照れ

 

 

 

 

その時には

 

・今日しなくても良い洗濯物を減らす

(ハンガーの数だけを洗濯する)

 

・洗濯物用のハンガー以外を動員する

(通常、クローゼットで使用しているハンガーを流用する。)

 

・角ハンガーを使う

 

というような工夫をしています。

 

 

沢山持っても

 

沢山の洗濯物をするときだけ

 

活躍することになりますから

 

使われない間

 

収納が窮屈になったり

 

置き場所を占領されることで

 

何だか居心地が悪くなるのって

 

うれしくないですよね?

 

 

そう考えて

 

収納に収まるように

 

モノの持ち方や暮らし方を工夫していく事で

 

毎日の暮らしがスムーズになり

 

自分の機嫌を保つ事が出来るようにしています。

 

 

皆さんの小さなヒントになれば

 

うれしいです。

 

 

【人気記事】

 

 

 

フォローお待ちしています。おねがい

 

明日もお楽しみにキラキラ

 

 

【おとな世代おすすめグッズ】

・おとな世代、元気に年を重ねるために飲んでいるエクエルパウチ

 

・ちょこっと洗顔ついでのケアに使えるので、ケアのハードルがぐんと下がりました!

 

・良い状態を少しでも維持しながら年を重ねたくて使っています。

 

 

エントリー必要です。

イベントバナー

 

 

 

♦自己紹介は→

♦2024年の抱負&紹介はこちら

♦2023年の抱負&紹介はこちら

♦2022年の抱負&紹介はこちら

 

 

 

 

【リアルとオンラインセミナー開催のお知らせ】

何から始めたらよいか分からない

 

何を捨てればよいか分からない

 

そんな方はぜひ、お越しください。

 

もし

 

遠方ならば

 

オンラインのセミナーで参加可能です。

 

 

朝日カルチャーセンター横浜教室にて

 

セミナーを行います。

 

ためになる事を聞いて「へ~」と思うだけでは

身にならない。

せっかくの時間を「へ~」では終わらせないのが

須藤流の片付けのセミナーです。

 

自分自身はどうか?と考えることで

実践に繋げられるセミナーを開催します。

ぜひ、お越しください。

 

日程:3月30日(土)10:30~12:00

費用:3.300円(会員様) 4.400円(一般の方)

設備費:165円

場所:ルミネ横浜8階(横浜駅東口)

 

詳しくはこちらから

 

 

 

 

インスタグラム

 

本当に片づけたい人の広場

 

個人でもグループでも新しい片付け方

ワークレッスン

 
その他のレッスンはこちら
 
 

 

 

 

 

◆お仕事のご依頼は、こちらまで→ bluestar8787@hotmail.co.jp
 

 

 

にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(プロ・アドバイザー)へ
にほんブログ村

 


にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへ
にほんブログ村